七草粥 | しか先生のつぶやき

しか先生のつぶやき

しか先生が趣味や日々の出来事をつぶやいております。

1月7日人日の節句

七草粥を食した。

何故、七草粥を食べる風習が出来たのか?
人日の節句てなんやろ?

人日とは文字通り "人の日"という意味で
中国の前漢の時代に、元日は鶏、2日は狗(犬)、3日は猪、4日は羊、5日は牛、6日は馬、7日は人の日としてそれぞれの占いをたて、8日に穀を占って新年の運勢をみていたことに由来するらしい。。

さらに唐の時代には、人日の日に「七種菜羹(ななしゅさいのかん/しちしゅのさいこう)」という7種類の若菜を入れた汁物を食べて、無病息災を願うようになったとある。

中国由来の風習なんやねポーン
知らんかった。

正月に食べ疲れた胃腸を
落ち着かせるために

お粥を食べる!だけかと思ってたんやけど

そんなわけ無いよね〜デレデレ

七草粥
あっさりしてて
美味かった。