ケアレスミス | 子育てダイアリー

子育てダイアリー

2010年4月生まれの長男
2013年1月生まれの長女
の子育て日記を、将来の想い出の為に…

中間テストが返ってきました。

息子は今回、今までよりは頑張って勉強して、出来栄えもいい感じ!で帰ってきて、結果が思うように出ていないからガックリしていました。


回答を見ると、ほぼ全教科にわたってケアレスミスが目立つ!

未だに英語の大文字小文字間違い。

国語は問題がそこにあったんかい!と、2つ解答欄が空白なことに気づかず。

マス目の使い方が、原稿用紙方式になってて「。」で次の行のマス目使わずバツ。

数学もケアレスミスだそう。

社会は漢字間違いやら余計な言葉つけたり…

理科はまあ今回はいけてたかな。


全体的にとーっても、ケアレスミスが気になる。


集団塾では、テスト後の解き直しなんかは本人任せなので、どんなミスしてるとか、どうしたらいいとか、そんな指導はされてないと思う。

個別指導で近々、懇談があるので、しっかり相談してこようと思う。


注意欠陥は彼の特性なので、これを気をつける訓練というか習慣をクセつけないと難しいだろうな。

人の話を最後まで聞かずに突っ走るタイプの子なので、あれ?っていう間違いがすごく多い。

年齢とともに改善していくのだろうか…


そして、ストレスがかかると特性が強く出てしまいがち。

というか、普段は抑えられているものが、抑えられなくなる。

睡眠と運動とゆったりした時間。これも大事かも。


今月からは、塾の形態を見直したので、夜も早く眠れるはずだし宿題量も大幅に減る。

先ずは、ケアレスミスをしないように…が課題かな。