どもども マックですバイバイ

今回の岐阜県土岐市への旅は
【土岐美濃焼まつり】での器探しが目的だったので来る前の予定では
ルートインで無料の朝食バイキングして帰宅するつもりでした

 まつりに出店している方も多く泊まっていた様なので
 朝食の会場は開く5分前でも既に行列
 30分でもずらせば良かった…
 急いでいる方々のためにも


ホテルから家まで直帰の予定が
前夜の居酒屋さん(味ごよみ)での
偶然の出会いで旅程変更!!

ホワイトボードに書かれたメニューには
日本酒の品名と大将のお勧めコメントのみ
「 玉柏:味ごよみ御用蔵 」

製造県はわからないまま
注文してみたら美味しくて美味しくてラブラブ
↑勘で良い品当て高確率の私 指差しプチ自慢w


お店の方にどちらのですか?と聞いたら
八百津だよ!

八百津?
お店が賑わっていたのでそれ以上の問いかけは控えてスマホ検索🔍️

お願いあっ!岐阜県のお酒だった
蔵元が八百津という町にあるんだ
明日も開いてるみたいだよ!9時開店!
じゃあ明日寄ってみようかニコ


赤い点線部分が八百津町
お店の方々の温かい歓迎が嬉しかったです
町案内の地図やパンフ&説明付き拍手

店内で見せていただいた【五宝滝】の写真に
夫婦で感嘆の声を上げて

行こう!! 


滝へ向かう入口からワクワクさせてくれる緑
10時頃歩き始めた頃は前方後方に他の人は居らず


新緑+滝の流れる水音+架かる赤い橋
写真で見せていただいた景色が目の前にキラキラ

滝全体が見れるこの場所までは

割と平坦道でしたが…

滝の上の方まで行けるのでハイキング

いや、ちょい登山気分が楽しめます


↓この辺で汗だくアセアセ

さっき下から見上げた赤い橋が下に少し見える位置




前記の八百津町で伺ったお店をご紹介

 蔵元やまだ

八百津町へ行くきっかけとなった

銘柄【玉柏】


訪問してから知ったのですが

フランス人のワインソムリエが選ぶ

日本酒コンクール「Kura Master2023」の

純米大吟醸部門のトップに選ばれた酒蔵さんでした拍手


あいにくその品は時期的に今年分は販売前で

買うことができず

居酒屋で呑んだものと同じ純米酒を購入

精米歩合は55% 


 亀喜総本家

和菓子屋さん

この道沿いに和菓子さん他数軒あり

秋には栗きんとんが並び各お店の味を楽しめるそうです

今回は岐阜といえばの朴葉もち

を購入してお茶のお供に


今回は急に決めた行き先だったので時間があまり取れませんでしたが

五宝滝の紅葉も見たいし


杉原千畝記念館も訪れたいし

(ナチスドイツ時代にユダヤにビザを発給し、彼らの亡命を手助けした方)


再訪したい町となりました星

旅は本当に多くの出会いと学びがあります
ワクワクがいっぱいで
相棒とケンカしている暇もありません(笑)


では次回、
土岐美濃焼きまつりでお持ち帰りした器を
載せたいなと思っています

ではではまたバイバイ