待ちわびた週末土曜日。
帰るモードで仕事を終えました。
天気予報と睨めっこして・・・なんとかなるやろ~って。
会社のリース車両に、ちゃんとチェーンが付属してあるから。 にひひ
 
しか~し、24日の朝は薄っすらと雪が。
段々と酷くなり・・・ 
 
月曜の早朝出発では、危険ですから早々長崎に戻る事に。
 
30年振りに、車にチェーン装着しての出発です。
高速道路・有料道路は全て通行止めです、まあ想定はしてましたけどね。
 
 
イメージ 1
 
 
日本海側が暴風雪の注意報が出てましたので、山側ルートで迂回して行く事に。
しかし、峠越えも危険だと思い、交通量が多い主要ルートを選択。
 
家から筑紫野までは、そこそこ障害も無く、走行する車輛も少なく快適ドライブ。
 
 
イメージ 2
 
筑紫野からは渋滞の始まり、鳥栖を抜けるまで時間掛かったね。
所々に、普通タイヤで走ってる方の立往生。
よくこんな雪の中を走るもんだね。
 
 
鳥栖から佐賀市の間も大渋滞。
こちらの区間も、タイヤ空転させながら走行する車輛が。
それに加え、普通タイヤ使用者の車輛の走行速度が20やもん。
進まんですばい。 
 
 
 
イメージ 3
佐賀市内抜けたら快適走行、それでも35~40kmぐらいですね。
 
 
イメージ 4
 
背振山の方向は、真っ白で・・・こんな雪の中走ったのは、10年振りぐらい前に
広島勤務の時以来です。
 
その時はスタッドレスでしたが、今回はチェーン。
特有のガタガタの振動で、疲れ増倍です。
 
 
イメージ 5
 
13時に出発して・・・いったい何時に到着するんだろうね。 
 
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
19時45分 到着まであと30kmぐらいの場所にてコーヒータイム。
・・・出発してから6時間45分。
 
 
そして到着したのが21時30分でした。 しょぼん
 
8時間半・・・たった148kmの距離を。