今年4月に上の子供が中学生になり、GW頃になって、「携帯電話が欲しい!」と言うようになりました。理由としては、周りのみんなが持っているということでした。親としての私は、中学生が携帯電話を持つのは時季尚早と思うところです。しかし、いろんな方に相談すると、子供が欲しいというよりも親が持たせたい、という意見が多かったのにはびっくりしました。


うちの子供の場合、小学校の時は、学校から支給された防犯ブザー付の携帯電話(ソフトバンク製;携帯電話機能はオプションで月々980円+通話料)を持っていたので、それに比べると、携帯電話を持っていないのは、グレードダウンするとは思いました。その防犯ブザー付の携帯電話があったことで便利なことも多々ありました。中学校でも、小学校と同じように同じ機械を支給してくれれば、悩むこともなかったのですが、実際に中学校では支給していませんでした。


子供に携帯電話も持たせること自体は問題ではないのですが、子供に携帯電話を持たせることについての心配事は以下の通りです。


①利用料が高額にならないか?(特に、Web利用)

②迷惑メールがくる。(結構、えげつない表現が多い)

③携帯依存にならないか。。。


Webの場合はパケ放題にすればよいと言う方もいらっしゃいましたが、そういう問題ではなく、Webそのものの利用によるあらゆる弊害が心配なのです。携帯電話を持つことによって、悪い方向に行かないか、勉強しなくなったりして、結果的に、負の連鎖になりはしないかが心配になります。


子供と話をして、携帯電話を持たせることで合意はしましたが、条件を出しまして、一応、子供にも納得させました。

(1)Webは利用しないこと

(2)迷惑メールがきても、即削除すること(サイトに入らないこと)

(3)1学期の定期テストで、平均80点以上をとること

(4)携帯の利用料(毎月の請求額)は、おこづかいから控除する


以上が守れない場合は、携帯電話を没収することを約束しました。


契約の際には子供と一緒にショップへ行きました。Webを制限するサービスを設定したり、おおもとの暗証番号は親が管理するようにしました。(子供は既にその暗証番号を知ってるかもしれないけど。。。)


今の子供は、携帯電話・ゲーム・パソコンなど、自分が子供時代に扱ったことのない物を巧みに操作します。自身は同世代の中でもアナログ人間なので、余計にそう思うのかもしれませんが・・・。


とにかく、今の子供はそういう物と上手に付き合っていく能力が必要なんでしょう。表と裏の世界があることをあえて認識させて、正しい方向に持って導く(というよりは、間違った方向に行きそうな場合は方向修正する)のが親の役目なのでしょう。


子供が中学生になって早2カ月がたち、部活動(テニス部)に入って、毎日頑張っているようです。休日もほとんど部活動で、親である私は、たまに練習しているところを中学校の外柵越しにこっそり覗きに行ったりしますが、楽しくやっているようです。実は、私も中学校の時、テニス部でしたが、子供にはそのことは黙ってました。


今後、時はすぐに経過し、あっと言う間に高校受験の話題になっていくのでしょうね。高校受験についても、自分の時代とは違い多様化しており、選択肢が多いので、親である私もまた悩みそうです。


ペタしてね