【コラム】会議をうまく運営するコツは? | 飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

IT業界のプロジェクトは技術の進歩やビジネス要求の変化に伴い、複雑化・複数同時進行型に変化しています。
そんな背景の中、益々プロジェクトマネジメントの重要性が問われるようになりました。弊社はプロジェクトマネジメントに特化したコンサルティング企業です。


プロジェクトマネジメントが専門で、

日々の仕事時間の半分くらいは、会議や打ち合わせに費やしている僕にとって、


会議で何をするかは仕事のアウトプットに直結します。





大きく分けて、会議は以下の3つの種類に分けられます。


1. 自分が主催する会議

2. 自分が参加する会議

3. 主催も参加もしない会議




{F958D2A0-94AC-4DE3-BAFC-6B92F998723C}



僕の場合は、自分の担当案件においては、

1が7割、2が2割、3が1割くらいの比率です。






まず、会議のタスクは、

「準備」「参加」「事後のアクション」

に分かれます。





注目して頂きたいのは、


参加しない会議にも「準備」「事後のアクション」があるということです。




参加しなくても、アジェンダを読む時間は取れるし、議事録を読む時間も作れる。




会議のファシリテーターが知らなければならないのは、


理想的には、

「会議に参加しない人も、何が決まって何をすべきか明確になる」

ことです。




そのためには、

アジェンダと議事録は、非常に重要なツールなのです。





なぜならば、参加しない人もアクションが明確になれば、参加せずに自分の担当業務に専念する時間が多く取れる。



でも、これを軽視する人が多いんですよ。






会議を多く主催する僕が言うのも違和感あるかも知れませんが、


大前提として、

「会議はなるべく参加しない」のが、一番効率が良い。





多くの人の時間を同時並行で奪う、会議というシステムは、実はそんなに褒められたものではありません。



ムダな会議に参加するくらいなら、どんどん仕事やった方がいいに決まってる。




だから、

会議の時間は少ないのに越したことはないし、

参加人数は少ないほど良い。





でも、日本企業、特に大企業の会議は、

所謂「大名行列」が多い。



参加しても、特に発言しない人たちが、多く参加しているのをよく見かける。





その原因の一つに、

「決断出来ない」ことが挙げられると思います。




つまり、その場で決められないから、

持ち帰るために沢山の人で問題を共有したがるのです。





でもさ、

会議は本質的に「決める」ためのものだから、

多くの人にとって、会議の中身はどうでもいいんです。




詰まるところ、

「何が決まったか」「どんなアクションが必要か」

こそが、重要なのです。





ダラダラ「誰がどう発言したのか」一言一句書き取ろうとする議事録があるが、僕から言わせれば、正直アフォとしか言いようがない。





少し戻りますが、

決められないのには、大きく分けて2つ理由があります。


1. 決める気がない

2. 決められる立場にない





一見、1の人が論外に見えるけど、

僕から言わせると、どんなにやる気があっても、

2の人は会議には参加する資格がない。





決めるのが会議の役割なんだから、決める気が無いのも問題だけど、はっきり言って、権限が無い人よりはマシ。




だから、

僕はいつも会議のターゲットは、

「決められる立場にある人」だ。




例えやる気が無くても、権限がある人ならば、

口説く価値がある。






これは、結構営業の仕事に似てるんです。


とかく、営業マンは

「厳しいけど儲かる客」よりも、「儲からないけど優しい客」のところに行きがち。




でも、営業マンは売上を上げるのが仕事なんだから、

より効率良く売上を上げられるところへ行かないと。





同じように、

どんなに取っつきづらくても、

権限のある人を説得することに心を砕くのが、

会議のファシリテーターの本質です。





そして、

決めた後は、議事録でしっかり「決定事項」「次のアクション」を書くこと。




特に、日本人は曖昧な言葉を使う人が多いから、

誰が見ても5W1Hが明確になるように議事録を書くのが大切。




それをするか否かで、会議に参加しなくても良い人たちを増やせるのです。





対面でのコミュニケーションも大切だけど、

書面で伝わるコミュニケーションは、もっと重要。





そのためには、

「話す力」と同じくらい「書く力」が必要なんです。

会議のファシリテーターには。






整理すると、


・会議は参加しないのが一番

・参加しなくてもわかる議事録を書くことが重要

・会議は決める権限がある人だけが参加する資格がある






その力を身につけるためには?



まずはなるべく多くの会議に冒頭の1〜3それぞれの立場で参加して、経験値と視点を養うことですかね。




そして、必ず会議の時間をムダにしないためにはどうすればよいか?を、ひたすら考えること。





そうした貪欲な姿勢の積み重ねが、

会議でレバレッジをかけられるスキルを醸成させるのです。




会議の運営がヘタな人は、優秀なPMにはなれませんから、決してこのプロセスを軽視しないように!





本日も最後までお読み頂き、誠に有り難うございました!
 

皆様との良きご縁に深く感謝申し上げます m - - m



読者登録してね



 

【無料メールセミナー】

あなたのプロジェクトを成約に導く7つのステップ

↓↓↓

 

【有料メルマガ】
初月無料ですのでお気軽にお試しください。
バックナンバーも購読頂けます。
↓↓↓

【弊社のHP】