【コラム】「ジタハラ(時短ハラスメント)」が急増する | 飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

IT業界のプロジェクトは技術の進歩やビジネス要求の変化に伴い、複雑化・複数同時進行型に変化しています。
そんな背景の中、益々プロジェクトマネジメントの重要性が問われるようになりました。弊社はプロジェクトマネジメントに特化したコンサルティング企業です。



初月無料ですのでお気軽にお試しください。
バックナンバーも購読頂けます。






「ジタハラ(時短ハラスメント)」が急増する

↓   ↓



 「ジタハラ」がこれから問題になってくると私は見ています。ジタハラとは「時短ハラスメント」のことです。

 上司が部下に対し、頭ごなしに「時短だ」「定時に帰れ」と言い続けると、部下に対する一種の苛めになりかねません。


{DB3E6368-7E99-4477-8B7D-E9D2FDFBB18D}




この記事書いたコンサルタントは、何か間違ってませんかね。



この中で登場する社長も間違えてると思うんですが。

「終わらないなら終わるまでやらせる」




の前に、

「なぜ、終わらないのか?点検する」

じゃないですかね。




まぁ、ジタハラは勿論、論外ですが。





この人、ホントにコンサルタントなのかな?


まずは定時で帰れる仕事の設計が出来ているかどうか?からだと思うんだけど。





よく読むと、

結局ジタハラを問題提起してるだけで、解決方法はどこにも書いてないよ。




営業コンサルタントなら、専門外の組織マネジメントには手を出さないでほしいんだけど。。




話題性の高いテーマをもとに、自分の専門分野を結びつけるのはいいけれど、問題の本質を外すとかえって浅はかさを露呈して信用を落とすと思うんですよね。



まぁ、僕も昔やらかした失敗だからわかるだけなんですが。。



自戒を込めて、シェアさせて頂きました。






本日も最後までお読み頂き、誠に有り難うございました!


皆様との良きご縁に深く感謝申し上げます m - - m



読者登録してね



初月無料ですのでお気軽にお試しください。
バックナンバーも購読頂けます。




【弊社のHP】



【弊社のFacebookページ】 ICT Solution合同会社