【コラム】「WELQ騒動」で浮かび上がったSEO業界の闇 | 飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

IT業界のプロジェクトは技術の進歩やビジネス要求の変化に伴い、複雑化・複数同時進行型に変化しています。
そんな背景の中、益々プロジェクトマネジメントの重要性が問われるようになりました。弊社はプロジェクトマネジメントに特化したコンサルティング企業です。



初月無料ですのでお気軽にお試しください。
バックナンバーも購読頂けます。






「WELQ騒動」で浮かび上がったSEO業界の闇

↓   ↓




 2016年12月にディー・エヌ・エー(DeNA)が運営する「WELQ(ウェルク)」が発端となって巻き起こった騒動。記事を無断転用したり、裏付けなく内容が正確でない記事を濫造したりするキュレーションメディアの運営実態が白日の元にさらされた。そして彼らが手掛けた記事が、実は検索エンジンの結果の上位に表示されるように仕組まれ、多くの人に目に付く形で流布されていたこととして社会問題にまで発展した。

 検索エンジンのアルゴリズム(計算手順)を踏まえて、自社サイトのページが上位に表示されるように対策を施すSEOという考え方が登場したのは2000年ごろ。SEOを専門に扱う会社も現れ、2004年ごろに一気にビジネスとして花開いた。

 当初のSEOでは、検索結果の上位に表示させるには「外部対策」が重要だとされていた。検索エンジンのアルゴリズムがまだ単純であり、当該サイトへの被リンク数が多ければ多いほど上位表示されやすかったからだ。このためSEO会社は外部対策を実施して、検索結果の順位が上がったら成功報酬を得るサービスを提供。実際、比較的簡単に検索結果が変わったことから、インターネット上での露出を高めたい多くの一般企業がSEOに飛びついた。

 「SEOさえすれば、必ずサイトのアクセス数が増える。ウェブサイトの集客とはSEOとイコールだ」。そんなSEO神話が、今も根強く企業のサイト運用者やマーケティング担当者の間に残っている。時代は大きく変わっているにもかかわらずだ。ウェブマーケティングをSEOにばかり依存してしまい、検索連動型広告(リスティング広告)に頼らない考え方をしてしまう企業は多い。牧歌的な時代に形作られた伝説が未だに信じ続けられているのは残念でならない。実際、SEO会社のいいなりになってしまいがちな一般企業が少なくないのも、ここに原因があるのだろう。


{15E041B2-1DA4-49F5-BBFF-408F47181793}


SEOの仕組みとメリットデメリットが、キレイに整理された良記事ですね。



教科書代わりに使えると思います。





ウチの業界も似たようなモンですが、

要はユーザーにもちゃんと見極める目が必要

ということです。




特に、「ITなんて苦手でよくわからない」という人は、要注意。


悪質業者の格好のエサです。





少なくとも、自分で判断出来るスキルが無いのなら、

ちゃんとした信頼出来るプロを雇って、自社の人間の立場で精査しないと、こんなのはどんな時代でも起こりうることです。





その信頼出来るプロを見極めるのも難しいんですけど。。


そこは何とかするしかないですね。







まぁ、個人的には、ITは今や経営の重要な要素の一つなので、


ITがよくわからない人は、イマドキ経営者になんてなっちゃいけない


と思いますけどね。



検索エンジンの仕組みがわからない人は、

Webに頼らないビジネスやるしかないですよ。





あ、ちなみに、SEO業者はIT業界とは呼びませんからね。広告屋ですから、彼らは。



僕の専門外ですm(_ _)m

勿論、素人やイカサマ業者よりは知ってますけど。

システムの仕組み含めて、ね。







本日も最後までお読み頂き、誠に有り難うございました!


皆様との良きご縁に深く感謝申し上げます m - - m



読者登録してね



初月無料ですのでお気軽にお試しください。
バックナンバーも購読頂けます。




【弊社のHP】



【弊社のFacebookページ】 ICT Solution合同会社