【コラム】みずほ銀行のシステム統合、いつの間にか消えた“本当の”期限 | 飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

IT業界のプロジェクトは技術の進歩やビジネス要求の変化に伴い、複雑化・複数同時進行型に変化しています。
そんな背景の中、益々プロジェクトマネジメントの重要性が問われるようになりました。弊社はプロジェクトマネジメントに特化したコンサルティング企業です。



初月無料ですのでお気軽にお試しください。
バックナンバーも購読頂けます。




ウチの業界で有名な失敗プロジェクトの記事が載ってましたので、ご紹介します。




みずほ銀行のシステム統合、いつの間にか消えた“本当の”期限

↓   ↓



(本文から抜粋)

 「過去に大規模なトラブルを2回やっている。次期システムは、安全確実が基本方針」「システム障害は二度と起こせない立場」「もしも三度目があれば、我々は立っていられなくなる」――。2016年11月14日、日本銀行内にある金融記者クラブで決算会見に臨んだみずほフィナンシャルグループ(FG)の佐藤康博社長が、同社の置かれている立場を繰り返し強調する様子が印象に残っている。

 みずほ銀行は過去に2度の大規模システム障害を引き起こしている。1度目は2002年4月。旧第一勧業銀行、旧富士銀行、旧日本興業銀行が合併してスタートしたみずほフィナンシャルグループは営業初日から、口座振替の遅延やATM(現金預け払い機)のトラブルが発生し、混乱は2週間以上にわたった。

 2度目は2011年3月のこと。東日本大震災の義援金の振り込みが集中したことが引き金となり、振込処理の遅れやATMの取引停止が連発。トラブルの復旧までに1週間以上を要した。

 こうした過去に、佐藤社長が何度も言及した理由は一つ。ピーク時8000人、3000億円強を投じて進めている勘定系システムの統合、刷新プロジェクトを巡り、2016年12月に迫っていた次期システムの開発完了を、数カ月間延期するからだ。同プロジェクトでのスケジュール変更は、これが二度目となる。

 絶対にシステム障害を起こせない。そのためには慎重に慎重を期する必要があり、スケジュールの延期もやむを得ないというわけだ。

 筆者はもやもやを感じている。安全第一という錦の御旗で、みずほ銀行はシステム統合スケジュールに関する対外的な“約束”を、徐々に覆い隠そうとしているようにみえるからだ。



{152926FA-D408-4B55-93EA-D43BE338BC0A}






まぁ、相当ヤバい状況なのは間違いないですね。


業界内で様々なウワサが聞こえてきますが。。





金融業の責任の重さのせいもあると思いますが、

失敗を恐れるあまり、身動きが取れなくなっている良い例じゃないですか?




だいたい、3000億プロジェクトの責任を、雇われ社長には負えないですよ。





プロマネも「月300万でも500万でも出すから、何とかしてくれる人、お願いします!」と言われれば、手を挙げるプロ意識を持った人は確実にいると思うけど、「お金は払えません、リスクは取れません。」じゃ、何も出来ないよ。





そもそも、お金を払って解決しなければならなくなるのは、問題発見が遅れるから。



早く発見すれば、お金をかけずに解決出来る方法は色々ある。




そして、問題が顕在化し「緊急かつ重要」になった以上、腹括ってお金を払って解決するしかないでしょう。





でも、そういう決断は、保身を第一に考えている大抵のサラリーマン社長にはムリ。


先送りは、もはや日本のお家芸です。




だから、ジャックウェルチのようなプロ経営者が大企業を経営するべきなのです、日本でも。


プロマネも、前述の通り。





お金を払って依頼すれば、解決出来る人なんて世の中にはちゃんといるんだから。






本日も最後までお読み頂き、誠に有り難うございました!


皆様との良きご縁に深く感謝申し上げます m - - m



読者登録してね



初月無料ですのでお気軽にお試しください。
バックナンバーも購読頂けます。




【弊社のHP】



【弊社のFacebookページ】 ICT Solution合同会社