【メルマガ】第76号 ソーシャルメディア 今後の展望 | 飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

IT業界のプロジェクトは技術の進歩やビジネス要求の変化に伴い、複雑化・複数同時進行型に変化しています。
そんな背景の中、益々プロジェクトマネジメントの重要性が問われるようになりました。弊社はプロジェクトマネジメントに特化したコンサルティング企業です。

{BD850DAE-2978-48A0-93C7-A06CB13C0369:01}


昨日配信されたメルマガをご紹介します。


今回のテーマは、ソーシャルメディアです。






今後のソーシャルメディアは、どのようになっていくのでしょうか?



Facebookが流行った理由と、ソーシャルメディアの変化について。



こちらの書評もご参照ください。




【書評】ソーシャルメディア革命
↓   ↓
http://ameblo.jp/nori-shohyo/entry-10837113858.html





☆★☆───────────────────
~ほぼ日刊 ITコンサルタントのビジネス書評~
読書を 確実にスキルアップにつなげる方法
第76号 ソーシャルメディア 今後の展望
──────────────────────

飯島法久@ITコンサルタントです。

年間300冊以上を多読し、自身のスキルアップを実現してきた僕が、日々のコンサルティングの仕事や読んだビジネス書の中から気づきをご紹介するメルマガです。




今日のテーマは、こちらです。
「ソーシャルメディアの今後の展望」





Facebookが本格的に定着して久しくなりますが、実は2011年つまり4年前にはまだ一般的ではなかったことをご存知でしょうか?




Facebookが本格的に日本に入って来たのは、2010年。


僕は、職業柄いち早く情報をキャッチし、広告会社が開いたセミナーにて、これからの新しい時代の息吹を感じて、ゾクゾクしたのを今でも覚えています(^-^)




今や、あなたの友人でFacebookをやっていない人は、いないのではないでしょうか?

僕は田舎から都会へ出てきた人間ですが、小学校中学校高校の同級生ともFacebookでつながるようになりました(^-^)




でも、少なくとも3.11震災の前は、Facebookはまだ全然メジャーではなかったのです。



そういう意味では、震災はFacebookの浸透に大きな後押しとなったと言えるのではないか、と僕は分析しています。




震災直後の3/22に、僕は上記の書評を書いてます。

改めて今読み返すと、当時の感覚が鮮明に蘇って来ました。



当時いち早くFacebookの可能性を感じた私は、ブログでも再三紹介してましたし、ことある毎に知人に勧めていました。


そして震災後の「立ち上がれ日本」の雰囲気の中で、読書会とFacebook講習会を立ち上げていくに至ります。






では、なぜFacebookが日本に浸透したのか?



続きは、こちらからお楽しみください(^_^)
↓   ↓





本日も最後までお読み頂き、誠に有り難うございました!


皆様との良きご縁に深く感謝申し上げます m - - m



読者登録してね


初月無料ですのでお気軽にお試しください。
バックナンバーも購入可能です。



【弊社のHP】



【弊社のFacebookページ】 ICT Solution合同会社