【コラム】コミュニケーションには2種類ある | 飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

IT業界のプロジェクトは技術の進歩やビジネス要求の変化に伴い、複雑化・複数同時進行型に変化しています。
そんな背景の中、益々プロジェクトマネジメントの重要性が問われるようになりました。弊社はプロジェクトマネジメントに特化したコンサルティング企業です。

{6E6423D2-7872-4384-B5F5-AFECC3A22711:01}

その時僕は、戸惑いました。

なぜならば、相反する2つのことを聞いたからです。



小売業の店長をしていた頃、当時の社長から、全く違う2つの指示がありました。



1. スタッフの話をよく聞きなさい
2. スタッフの言いなりになるな




僕には、2つの指示の意図は理解したものの、コミュニケーションの方法が全く違うため、混乱しました。


当時は、店長をしていたこともあり、主に2のコミュニケーションを社長からは求められていました。


組織の長である以上、組織の方針を伝え規律を守ってもらう必要がありますからね。



たぶんですが、その傾向が強すぎて、スタッフからは上から目線に取られてしまい、それが社長の耳に入ったのではないかと思います。



よくよく考えてみると、社長は僕に対して2つのコミュニケーションを使い分けてました。


時に厳しく
時に優しく



こう聞くと、「それって、経営者はできて当たり前」という声が聞こえて来そうですが、これは今でも結構難しいな、と思います。



わかることとできることの間には、大きな隔たりがあります。


例えば、セールスの本を読んだからと言って、すぐに売れることはありません。


経営者向けの本を読んで、すぐに実行できれば楽なのにな、といつも思います。



当時の僕も、社長の言ってることはわかりましたが、実際に使い分けることはできませんでした。


そして、更に悩みを深めた結果、1のコミュニケーションを重視するようになり、規律がだんだん甘くなっていきました。


そう考えると、当時はどうやって社長に相談したら良いかすら、わかってなかったですね。。



今では、ようやく2つのコミュニケーションを使い分けることができるようになりました。




1は、仲良くなるためのコミュニケーション
2は、人を説得するためのコミュニケーション



普段の生活の中では、1のコミュニケーションだけ出来ていれば、人間関係に波風も立たないので、何の問題もありません。


でも、リーダーに求められるのは、それだけではありません。



人に言うことを聞かせる
やりたくないこともやってもらう



そのためのコミュニケーションが必要です。

でも、結構これは難しいので、個人的には1が完全に出来るようになってからでいいと思います。



ちなみに、1ができてないと2をやってもあまり効果はありませんよね。


人間関係ができてないと、言うことを聞く気にもなりません。




1のコミュニケーションを身につけるためには、以下の書籍がオススメです。




【書評】なぜか、いつも会話がはずまない人へ
↓   ↓




本日も最後までお読み頂き、誠に有り難うございました!


皆様との良きご縁に深く感謝申し上げます m - - m



読者登録してね


【弊社のHP】



【弊社のFacebookページ】 ICT Solution合同会社