【書評】「人を動かす人」になるために知っておくべきこと | 飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

IT業界のプロジェクトは技術の進歩やビジネス要求の変化に伴い、複雑化・複数同時進行型に変化しています。
そんな背景の中、益々プロジェクトマネジメントの重要性が問われるようになりました。弊社はプロジェクトマネジメントに特化したコンサルティング企業です。





有料メルマガ配信開始します!(2015/8/3)



さて、それでは、本日はワタミの渡邉美樹さんも絶賛する、この一冊をご紹介します。


ちなみに、リップサービスかも知れませんが、本の帯に「通常は2~3枚付く付箋が、この本では一気に30枚の付箋を使い切ってしまった」と書いてあります。


でも、それが誇張ではないほど、リーダーとして人の上に立ちたい方、実際に立っている方には、とても心に染みる言葉がたくさんあるでしょう。



そんな名言を語るのは、「世界一のメンター」ジョン・C・マクスウェルさん。

しかし、このリンク先のセミナーも、なかなか面白そうですねぇ。。



因に、世界中でこのシリーズは、世界中で1900万部突破しているそうです!


そんな「リーダーのための集中講義」を、いつも通り解説していきます。





①構成要約

1. 人もお金も「感情」で動く!
まず、リーダーの絶対条件は、「人心掌握術」ですよね。人の心を動かすのは、並大抵のことではないのです。
どうしたら、人は動いてくれるのでしょうか?
それは、前提条件として「まず自分が動く」ということだそうです。
ふむふむ、確かに、自ら先頭に立って行動するリーダーは、頼もしく見えますよね!
一瞬で相手の心を掴む、4つの秘訣とは?


2. 「有無を言わさぬ存在感」はあるか
いわゆる、カリスマ性というものをお持ちの方って、見ただけで伝わってきますよね。
僕も、何人か、そういう存在感をお持ちの方に対面して、圧倒された経験があります。。
カリスマ性を磨くには、人との接し方と、自分の心を制する力に気を配る必要がある、ということです。
逆に、カリスマ性を曇らせてしまう、6つの障害とは?


3. 「自信」+「ビジョン」=「人を動かす力」
「影響のある人」と「その他大勢」とは、何が違うのか?
それは、圧倒的な自信です。
器の大きい方は、セルフイメージが大きいですよね(^_^)
僕が知り合った方で、「将来日産の社長になる!!」と宣言されている、とても面白い方がいらっしゃいます。彼のセルフイメージも、非常にスケールが大きいんですよ。聴いてるだけで、ワクワクします。
それは、自分への自信と、明確なビジョンから生まれるのです。
そして、それが人々の心を動かす原動力なんですね。


4. あなたの「行動」はいつも見られている
人の上に立つということは、いつも人から見られる立場だということ。
自分の普段の立ち振る舞いには、常に気を配らなければならないのです。
「自律心の無い人間は、即刻退場だ!」と、厳しい言葉が書かれています。
己を厳しく律し、率先垂範することが、人の心を動かす秘訣の一つです。
それを突き動かす原動力は、使命感
そして、「責任の大きさ」と「生き方の選択」は、反比例するんですって。
つまり、責任が重くなるほど、生き方の自由度は減り、選択肢が少なくなる。
だからこそ、頂点に立つ者は、集団に奉仕する心を持つしか無いということ。


5. 言葉に「説得力」がある人はここが違う!
「説得」という言葉は、どういう意味かご存知でしょうか?
著者によると、「人をコントロールする」のではなく、「伝える」ということだそうです。
つまり、立場などを利用して、強要するのは説得ではない、ということ。
そのためのポイントを、以下に7つピックアップします。
 ①「目的」と「代償」を明確にする
 ② 相手の「立場、利害関係、願望」に注目する
 ③「弱み」を隠さないで公言する
 ④「損して得取る」
 ⑤「大局的な視点」から良心に訴える
 ⑥「短く、簡潔な言葉」を選ぶ
 ⑦ 引いてもダメなら、押してみる



6. 「対立点」に成長のきっかけがある
人の上に立つと、良いことばかりではありません。
「やっかみ」を受けることも、しばしばあります。
でも、そうしたことに悩むなら、この言葉を聞いてください。
「何もしなければ批判もされないが、成長も無い」
リーダーとは、批判されることに、「覚悟」する必要がありますよ。
そんな逆境下でも、「言うべき事」を上手に伝える9つの技術とは?


7. 部下の「やる気」に火をつけろ!
素晴らしいリーダーは、部下のやる気を出させるのも上手ですよね。
でも、ついつい一つ一つ細かい指示を出したくなってしまいませんか?
でも、それではいつまで経っても、人は育ちません。
「魚を与える」よりも、「釣り方を教える」必要があるんです。
メリットがあると分かれば、人は動きますよね。
だから、成果に対して報いることが、とても重要なんです!


8. 「常勝チーム」をつくる法則
いつも甲子園に出て来る常連校がある一方、万年最下位のチームもありますよね。。
いったい、何が違うのでしょうか?
前提条件として、「個人プレー」でなく「チームプレー」の精神が必須です。
「集団の質とは、個人の質の総和である」
強いチームとは、チームプレーが出来ることはもとより、一人一人の能力も高いんです。
以下の方程式の解が分かれば、常勝チームは作れる?!
(対人能力+性格)×(能力+期待)=パフォーマンス




②所感

いやー、さすがに渡邉美樹さんが絶賛するだけあって、文中には「超重要キーワード」ばかりでした!

正直、まとめるのも、今回はしんどかったです。。

それほど、リーダーとして必要なことって、重要なことって、山ほどあるんですよね。僕も、日々の生活や過去を振り返って、実感する場面がたくさんあります。

でも、僕がこの本から学んだことを一言で表現すると、

「自分の出来ることから一つずつ地道にやるしかない」

ということです。

非常に月並みな表現で申し訳ありませんが。。

ローマが一日で出来ないように、リーダーとしての資質は、すぐに身に付くものではないと思います。

毎日の一つ一つの行いの積み重ねが、リーダーをつくるのではないか、と僕は感じました。

最近よく考えるのは、上に立つ立場になればなるほど、自分を高めれば高めるほど、「人間力」が厳しく問われるようになる、ということです。

そこで妥協したり、勘違いすると、何れ「奈落の底」なんじゃないかと思い、日々謙虚に生きることを肝に命じています。

「目標が大きくなれば、それを収めるために、器が大きくなる」と教えて頂いたことがあります。

だから、リーダーになる人には、燃えるようなモチベーションと、それを支える明確で大きな目標が必要なんだ、と最近腑に落ちて来ている僕です。

この本の中でも、たくさん強調されている部分です。

僕は、リーダーでありたい。

でも、それは自分のためでもあるけど、今は共に成功する仲間に奉仕するため。自分の大切な人のために、役に立ちたいから、恩返しをしたいから、もっと大きな自分になりたい!!

そんな言葉が、少しだけ、違和感なく、背伸びをせずとも、等身大に言えるようになりつつある、まだ未熟だけど、少しずつ目覚め始めた、35歳の僕から皆様への贈り物が、この本です!





③こんな方へオススメ

1. 「リーダーの資質」を磨きたい方
2. 将来人の上に立ちたいと考えている方
3 人が育ち、成果が上がる組織を作りたいと思う方











本日も最後までお読み頂き、誠に有り難うございました!


皆様との良きご縁に深く感謝申し上げます m - - m



読者登録してね


有料メルマガ配信開始します!(2015/8/3)



【弊社のHP】



【弊社のFacebookページ】 ICT Solution合同会社