私事ですけど

ブログ自体私事しか書かんが


春からハナ家の生活がちょっと

変わりました。



★週3勤務→週4勤務へ(私)


娘の育休明けから

週3パートで復帰し、はや2年。

この春から勤務日数を

週に1日増やすことにしたんです。


これが週3のなまった体にはキツくて。

いまだに週一の平日休みの日は

3時間くらい昼寝してます。



増やした理由はいくつかあるけど

収入面の理由以外だと


今年度、娘の保活をしなきゃ 

ならんのです。

娘は2歳クラスまでの小規模保育園

週3勤務と週4勤務では

保育時間の基準が

変わるんですよね。

当然週4のほうが預け先は

見つかりやすいし、

延長保育の費用も発生しない。


あとは職場のスタッフの退職により

もうちょい働いてくれや、と

言われる前に自分で増やした感じ。




★息子サッカーを始める

★平日フルでスポーツの習い事が入る


なかなか場所や時間との

兼ね合いがつかなかったんですが

春から体験を経て

友達が入ってるサッカースクールに

入会しました。


元々やってる空手は

それはそれで昭和な指導で

礼儀を教えてくれてるし

ありがたい。

今日も「君らが大人になってお金をもらう立場になってみい!時間にルーズな人は信用が一発でなくなるぞ!」と説教されてましたよ。


でも、純粋に体力づくりでいうと

サッカーの方が

はるかに運動量が多いし

今はメキメキ

体が育つ時期なので

いいタイミングで始めらたと思います。


ただ、サッカーって

やる子は早くから始めてるし

そういうガチ勢からは

体力も技術も周回遅れです。

いつから試合に出られるようになるのか

わからないですけど

私は体力づくりと思って

楽しく参加してくれればいいやーと

思ってます。

土日試合で潰れてほしくない。





流れ星その影響


★家庭学習激減

平日夕方から夜が毎日スポーツで

埋まるし、

私が平日1日しか休みがないので

家庭学習の量が半分位に減ってます。

疲れから夜の学習前に寝てしまうこと多々。



ただね、私の本音の本音は

体力づくり≫≫≫≫家庭学習

です。

今からのこの時期、

体づくり超大事ちゃう?


大人になってからの

体つきや基礎体力も

この時期から高校生くらいまでに

どのくらい、どんなスポーツをしたかにかなり影響されそうだし。


でもそれを息子に言ったら

絶対勉強しなくなるので


家の勉強出来んのなら

サッカーやめたらええ


と言うてます。


取捨選択して効率よく

家庭学習を進めなきゃいけないですね。

土日試合が入るようになると 

どうすればいいのやら?



★収入的には


手取りは当然増える訳ですが

増えると使っちゃう不思議。


春から息子の進研ゼミと

サッカーの費用が新たに発生するので

結局そこまで家計が潤うこともなく。


節約生活は続きます。