小さい頃からパズルや絵合わせが苦手で

ブロック遊びでも

形をつくるというより

ブロックを何に見立てて

ごっこ遊びばかりだった息子。


大きくなったら図形問題で苦労するだろなー

と思っていたら

案の定、そんな感じです。



zoomの算数教室では

中学受験予定の子と一緒に問題を解いているんだけど

図形問題になると、

問題を解くスピードに全然ついていけなくて

相手の男の子が4問解く間に

息子は1問目が理解できず手が止まるって感じです。

こないだは終わってから悔しくて泣いてた。



そんな息子ではありますが

図形=苦手とは思って欲しくないんですよね。


得意じゃなくてもいいんだけど 

苦手とは思ってほしくない。

おそらく息子は苦手と自覚すると

図形問題を拒否すると思うんだよね。




そんな息子に

算数ラボの図形を買ってみました。

9級は小3相当。



これがさー

良くて飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート


息子の好きじゃない折り紙を切る問題も
最初は1折りずつ広げたところを
見せてくれるんです。


なので、頭の中で息子がちゃんと折り紙を
広げた時の形をイメージできてる感じ。

少しずつステップアップしていきながら
同じ系統の問題がスパイラルに
繰り返されるので
前から順番に解いていけば
自然と図形問題に慣れていけそうな気がする。


あと、息子に使っている図形のワークはこれ
これも全ページカラーだし
文字より絵でイメージしやすく
解説してくれてるので、良き。

本格的な図形問題を解くようになって
図形がイメージ出来なくなったときに
この本に戻ってくるといいかな?と思う。

円の面積は
まだzoom算数教室でも扱ってないので
円の絡まない課題のみに時々取り組んでます。


流れ星


根本的に図形問題を得意にするには

今からでも
ピタゴラス買うとか
工作に没頭するとか
図形を鍛えるゲームや遊びをやり込むとか

そういうことなのかもしれない。

でも
今さらピタゴラス??
もう遊ばないよね。
工作?夏休みの自由課題にあるけど
やる予定ないらしいわ。



ほんと、おもちゃや遊びって
与えるタイミング重要。

息子については
ワークで苦手克服してもらうしかない。

点図形もう1回やろかな。。