ADHD主婦の「のり」です音譜
同じくADHDで支援級の息子(中1)と高2、年長の子ども3人を育てています爆笑

 

息子が2年生の頃。

けっこう頭を悩ませていた問題がありました。

 

それが

宿題!

 

量を減らしてもらっても

なかなか終わらないんです。

 

当時は

すべての授業が支援級だったので

 

終わらないときは連絡帳に書けば

怒られることもないのですが、

 

2年生の時担当してくれた

支援級の先生は

必ず少しでも宿題を出すタイプの先生でした。

 

たった1行の漢字練習が

1時間たっても

2時間たっても

おわらない・・・。

 

 

リビング学習用の

ついたてを買ったりしましたが、

うちの息子には合わず……

 

 

唯一効果があったのが

 

なりきりユーチューバー作戦!

 

 

 

タブレットで

息子が宿題している様子を録画して

集中力が切れてきたころに

見返すんです。

 

YouTubeには

アップしないのですが、

「録画しているよ!

ユーチューバーみたいで

かっこいいね!」

と声をかけると

 

大喜びで、漢字練習をはじめます。

 

しまいには

「この漢字、むずかしいですねーー!でもがんばりますっ」

みたいに

自分でナレーションをつけることも笑

 

ノリノリでやっていくうちに

宿題を終わらせることができました。

 

お困りの方がいたら、ぜひ!

 

\おやつにピッタリ/

 

 

 

 

あまりに良すぎて、2つ購入しちゃいました!

 

\安いのに高見え/

 

 

 

 

 

インスタもやってます!

よかったら遊びに来てね!

のりの発達ゆっくり体験談