ADHD主婦の「のり」です音譜
同じくADHDで支援級の息子(中1)と高2、年長の子ども3人を育てています爆笑

 

前回の続きです。

私がなぜ在宅ワークをやっているか。

 

現在Webライターはじめ

いろいろなことをやって

お仕事にしています。

 

 

在宅ワークにしたきっかけの1つは

前回お話しした、

息子が支援級に入ったから、

ということ。

 

もう一つは、私自身も

集団の職場が

あまり得意ではないから

 

私もADHDで

息子と一緒に病院へ行って

インチュニブという

薬を飲んでいます。

 

ADHDと言っても

特性は人によって違います。

 

私の場合

 

・集中力が途切れやすい

・異常に眠くなる

・人の声や物音がときどき気になりすぎる

・人とのコミュニケーションが得意ではない

 

という感じで。

 

ちなみに

眠くなる

 

という症状は薬を飲みはじめてから

ずいぶん軽減しました!

 

寝不足、とかじゃなくて

異様に眠くなるんですよ……

本当に辛かった……

 

そして人とのコミュニケーション!

私、人が大好きです!

おしゃべりも好き!

 

でもね

しゃべりすぎてしまったり

人との距離感を適切に保つのが

少し苦手なので

すごーーくすごーーく気をつけないと

いけないんです。

 

毎日仕事でも気を張って

コミュニケーションでも気を張って……

 

となると、かなりのストレス。

 

やってやれなくはないんですけどね。

実際、独身時代は何とかやってましたし。。。。

 

でも少しでも

ストレスが少ない環境で働けるって

ありがたいこと。

 

フリーランスなので

いつ仕事がなくなるか、とか

トラブルに合っても

助けてもらいにくい、とか

リスクもあるんですが……

 

しばらくは

この働き方で

暮らしてみようと思います。

 

 

 

インスタもやってます!

よかったら遊びに来てね!

のりの発達ゆっくり体験談