一度も出番がないまま御仏壇の引き出しの中に収まり続ける私のわ袈裟









空海様が弘法大師様になられて1100年を記念して発売されたものを衝動買いしたのでした。


お遍路さんは使うかも知れませんが、私はその予定は有りません。


葬儀告別式や法事法要等に使って良いらしいですが、その様な場で一般人が使用なさっておられることを見た事も聞いた事も無いですから、身内だけの席でもヘタレの私は使う勇気が有りません。


昨夜眠れなくて読書をしていました。

本の中に

欲しいモノは購入する前に、本当に必要なモノかをよく考えて買わないといけないと有りました。


自分の持ち物、使っていないものが多々有ります。

わ袈裟は、未使用です。

反省しました。



父の一周忌はお寺さんへ行き、お堂で供養していただく予定ですが、自宅でも自分なりの一周忌供養は行う予定なので、当日は自宅にて、わ袈裟を首にかけて供養しようと思いました。

使う機会を増やしていきたいと思いました。





わ袈裟が必要な一般人は少ないかも知れないですが、弘法大師様の1100年の記念(2020年)のわ袈裟です。



Amazonで検索してみました。

色違いのピンクは現在も購入出来るようです。

記念に作られたわ袈裟、数に限りが有ると思います。

売り切れていたら、ごめんなさい。

(紋は入っていないので宗派・宗教?問わずに使えると聞いています。)



輪袈裟 わげさ 金襴 賜