訳あってカニ解凍中。


こんにちはヒヨコ

※このブログは長いです。自分の為の記録なのでツラツラと。


6回目採卵の培養凍結結果を聞いてきました気づき


しつこいですが5回目までは貯卵の為に自費で、今回は初めて保険を利用しました。


左2個、右1個取れて、右は変性卵だった、ということまでは前回採卵の日に聞いていました。


過去、左からしか凍結出来たことがないと思ってますが、左は結構いい成績なので、左から2個以上、あわよくばで3個以上を採卵して、左から2個の胚盤胞を凍結することが目標、としてましたアセアセ


と思ってましたが、この培養結果を聞きに行く日の午前中に、他院でAMH0.06だって結果が出てしまい、従前の目標感が高すぎるかもしれないえーんという弱音と、何とかうまく凍結できてて欲しいという期待とにマミレナガラ、クリニックへ向かいました🐈🐾🐾🐾💨


こんなこと言ってたな、というのを思い出す為、いつも会話ベースで振り返ってます。ごめんなさい。


スター本日の話題スター

  • 培養・凍結結果!!
  • 胚のコンパクションとは?
  • 未熟卵や変性卵
  • プロゲステロン(P4)の上昇について
  • 次はどうしますか?AMHが再び0.06まで下がった件。
  • 胃カメラ・大腸カメラは不妊治療に影響あるか
  • 培養士さんから教わったこと(胚盤胞の様子とDirect Cleavageと透明帯スリット)
  • 帰りの車で夫と話したこと、今後の計画




​培養・凍結結果!!


食パン(主治医) 受付番号●番の方、●番診察室にお入りください。


(今日の声色は中庸だなぁ。ちょっとだけ明るさが入ってるような気がしないでもない?もしかしたらイイ結果??)


※診察室への誘導はアプリと掲示板でされるけど、マイクでの生声でも番号を呼ばれます。


猫あたま(私)こんにちはーキラキラ (夫)こんにちは。


食パンこんにちはニコニコ

(夫用のイスを取り出しつつ)どうぞ。


猫あたま(夫)ありがとうございます。


食パンこちら、前回の採卵結果ですね。

(紙をペロッと取り出す。まだ凍結結果ではない。)


食パン1つは成熟卵、1つは未熟卵(後で画面を見たところM1と表示)、それともう1つは前回説明しましたが変性卵でした。

未熟卵は夕方まで待ったのですが、残念ながら未熟卵のままでした。


猫あたまそうなんですね魂が抜ける無気力タラー(しょーがない!)


食パン成熟卵については、・・・

食パンコンパクションまで行ったんですけどね、惜しかったです(ホント?)。

残念ながら凍結には至りませんでした。


猫あたまあ゛ーーーえーんそうなんですねーーーえーんえーん

ダメだったんですねーーーーえーんえーん

(そんなに大きな声ではなく小さい声で。)

(それなりに期待したよえーショボーン)


​胚のコンパクションとは?


食パン惜しかったですよショボーン 胚盤胞になる時にはコンパクションが起こるんです。そこまでは行ったんです。ただ、3日目にコンパクションが起こってて、これはかなり早いんですね。


(PC画面が切り替わって、細かい胚発生の経緯画面を見ながらの説明になる。落ち込んでいる場合でない!しっかり情報を聞かねばアセアセ見なきゃアセアセ)


猫あたまコンパクションってどういうことなんでしょうか?ギュッとなる?(子宮内膜のコンパクションは、ギュッと中身が詰まることだと、どこかで見かけたことがあったのでアセアセ) それとも、大きくなったり縮こまったりすることですか?


食パンコンパクションていうのは、4日目に桑実胚になって、5日目に胚盤胞になる時に、モコモコした状態に一度なるんですが、そのモコモコがなくなることですよ。モコモコがなくなってツルッとするんです。(割とふわっとした説明だった(笑)けど、感覚的には掴みやすい。)


※ムズいけど、とりあえずメモメモ・・・。

そして画面を覗き込んでみると、確かに3日目に「compaction」と書かれてて、4日目にも、5日目にも、うろ覚えですが6日目にも、「compaction」と書かれてましたえーん


※色んなサイトで胚のコンパクションについて調べました。

​●桑実胚後期はコンパクションといい、コンパクションの起こる時期は受精からの時間によって起こるので4細胞期でも起こりうる。細胞の内側と外側という概念が生まれる。
ヒトでは16細胞くらいになると「コンパクション」が起こり、細胞の代謝が活発化して、タンパク合成が増加するといわれています。「コンパクション」の最中に、細胞同士がなんらかの連絡をとりあって胚発生の過程でどの細胞がどの器官に分化していくか役割分担を決めていると考えられています。
Compactionは緊密化していること(桑実胚になっていること)を示しています。
細胞どうしがゆるい配列から急に集まってひとかたまりに接着したような状態になることを「コンパクション」といいます。 ヒトでは16細胞くらいになると「コンパクション」が起こり、細胞の代謝が活発化して、タンパク合成が増加するといわれています。


猫あたまモコモコがなくなること・・・(とりあえず反芻してみる)。(画面を見て、)ほんとだ。3日目にコンパクションてなってますね。


食パン通常、3日目以降の胚発生は、精子要因のケースが考えられるんですが、今回の場合、3日目の早い段階で異常が起きてるので、卵要因で胚に何らかの異常があった可能性があるかなと思います。一定程度はそういうことが起こるのでしょうがないですね。


※染色体異常の胚だったかも、とかって、都合よく捉えていいのかな?そういう風に聞こえた。

そう思うと結構気が楽に!ここで脱落してしまうことで後々流産してしまうことを避けられたのかもしれない、と、都合よく前向きに考えられるから。そう思ってていいかなぁ電球


※画面を覗き込むと、今回はこんな経緯

Day1  2PN2PB ←2つの前核、2つの極体(正常受精)

Day2  G1.4cell ←再確認要

Day3  compaction

Day4  compaction

Day5  compaction

Day6  compaction

あれ?いまメモを見返すとDay2は4cellなんですが、確か診察室では2日目に14cellって多くない?やっぱ正常胚じゃなかったのかも、異常かも、と思った覚えがあります。記憶とメモとどっちが正しいんだろ?今度確認。。


※後日追記:Day2はG1.4cellで合ってました。


​未熟卵や変性卵


猫あたま先生、採卵の日の卵胞サイズ、先日メモしそびれたのでメモしていいですか?


食パンどうぞどうぞ。(画面を切り替えてくれる)


左 22.2mm 14.4mm 9.3(多分cyst)

右 22.6mm 21.3mm

※左右1個ずつあった7mm程度は

この画面には載ってなかった。別画面ぽい。


※私としては、左の2個目が初めての「未熟卵」だったことが気になる。


猫あたま左の2個目の未熟卵て、おそらくは14mmから取れたやつですよね。トリガーのHCGが(保険適用ルールのせいで)いつもより少なかったせいなのか、卵胞サイズがいつもより小さくて14mm程度に留まったせいなのか、どっちの影響なんでしょうか?


食パンHCG1万でしたもんね。どちらも考えられますかね。(自分で聞いておきながら、しかも、重要なポイントなのに、この回答の記憶が曖昧。) (確か、はっきりどちらとは言いきれなさそうなリアクションだったかと思う。)


猫あたま(うーーん、保険のせいなのかどうか、判断つかないのかなぁ爆笑爆笑魂が抜ける)


猫あたまあと、今回の右の変性卵て、採卵した日にすぐ変性卵て分かりましたけど、前回の右は、裸化したら変性卵ということで判明するタイミングが違ってて、今回は、どんな風だったんでしょうか? もう、取った瞬間にどう見ても変性卵みたいな感じですか?


食パン通常、卵子は卵丘細胞に覆われていて、顕微授精する前にそれを除去するんです。


猫あたま裸化ですよね。


食パンそうそう。で、今回のは、取った時点でその卵丘細胞がなくて、ツルッとした状態だったんです。


猫あたまえーーーえーん

(もう少し詳しく教えてくれたけど、前回と今回のどちらがどうとか、記憶が曖昧になってしまったので割愛えーんやはり、それなりに気が動転してたかも)


※後日追記:卵丘細胞が全くないのは「過熟」になってしまったパターンかもしれないです。確かに、右の首席は過熟になる想定でした。そのせいかな?でも右の2番手は過熟想定ではなかったはず。うーん???


猫あたま先生、糖質制限とかしたら、変性卵が減ったりする可能性ってありますか?


食パンんー、それはよく分からないね(笑)なんとも。


猫あたまそうなんだ。(まぁいいかー、ダメ元で取り組んでみよう。。)


プロゲステロン(​P4)の上昇について


猫あたま先生、あと、採卵日が決まった日のP4が今までの過去の採卵の時より0.28で少しだけ高かったと思うんですけど、それって何か影響ありますか?


食パン測定誤差のレベルですよ。採卵前のP4は0.7以上くらいになると注意を要すと考えてますが、0.28とかは全く問題ないです。育ってる卵胞数にも比例するので、20個とか育ってる人は1(2って言ったかも?)とか超えたり全然しますしそれで問題ないんですよ。


猫あたまそうなんですね。

あの、HMGの場合とrFSHの場合を比較して、rFSHの方がP4が上がりやすい、みたいな論文を見かけたんですね。そういう影響かなー?と思ったんですが、そういうことも考えられますか?


食パンその論文は知らないなぁ。論文も色んなレベルのものがあって、掲載されたのがどこかに寄っても信頼度が色々なんですよね。コクランレビューとかね。


猫あたまはい、そうですよね。どこに掲載されたやつかは分からないですけど、変なやつじゃなかったとは思います。原文を読んだ訳じゃないですけど。


食パンうんうん。そういう論文があるんですね。色んなデータがありますけど、データが全てってことでもないですからね。(あまり気にせずに、的な。)


猫あたまはいニコニコ(とりあえず疑問点共有できて満足。次に採卵周期に入る時に、注射の種類についてまた話題にしやすくなるし。)


・・・ここら辺で、概ね今回の培養結果について聴き終わったかな、という空気感になる。


​次はどうしますか?AMHが再び0.06まで下がった件。


食パン5月は、どうしたいですか?(採卵したいか、採卵するなら保険か自費か、あるいはオペ周期にするか。)


猫あたまあの、以前、そんなことしなくていいよ、と言われたんですけど気になったので、今朝、AMHを他院で測ってきたんです。即日結果が分かるところで。それが、これなんですけど・・・とても低かったんですショボーンショボーン 0.06でしたショボーンショボーン


食パン自分の状態を冷静に把握しておくことは悪くないですよ。意義はあると思います。

でも、元々、0.05でしたよね?あんまり変わってなくないですか?(ニコニコ。全然余裕!て顔。)


猫あたま0.05の翌月0.62くらいで、その後暫く後に測ったのが0.17くらいだったので、この数値になったのは久しぶりでまた凄い低い数値になっちゃった、って思いました。


食パン結構変動するタイプじゃないですかね(笑) そういう方いらっしゃいますよ。実際、今まで毎月卵胞が複数育ってるので、過度に悲観するのは不要ですよ。悲観的に捉えてもいいことないですからね。楽観的な気持ちを維持した方がいいですよ。

(表現の細かい部分はうろ覚えです。)


猫あたまはいラブ(いったん嬉しい♡)(先生、流石のフルの前向きストロークやな(笑))

私も、あんまり悲観的になるつもりはないんですが、この数値を見た時に、今までみたいに、左に複数育たなそうだから今周期は採卵せずにオペ周期にしよう、とか、そんな悠長な贅沢なこと言ってていいのかな、って迷います。

(自分が楽観的過ぎないかが心配。)


食パンもっと急いだ方がいいのか、ということですね。そうですよね。(その気持ちは分かります的なリアクション。)


食パン(超低AMHの人は)採卵を最優先にして、とにかく掻き集めていくのが基本的な戦略です。


猫あたまそうですよねショボーンなので、AMHの数字見たら焦った方がいいかなと思って5月も採卵かなと思いつつ、でも、4月は当初、左に4個もAFCが見えてたので、おそらく翌月は、左卵巣さん休むだろーーなーーと思うので、そう思ったら、5月はオペがいいのかなぁとも思うんです。(考えが行ったり来たりしてますアセアセ)


猫あたまたぶん、左卵巣は次回はお休みモードですよね?今までの過去の感じからして・・・(卵胞が1個以下になることをお休みモードと私は表現してます。)


食パンそうかもしれないですね。


食パンじゃあオペを想定しつつ、また来週にAFC見て決めますか? AFC見てもなかなかその通りにいってないですがアセアセ


猫あたまはい!いいんですか?えーん


食パン仮でオペの日程抑えときますかね。メインはオペ、もしかしたら採卵にするかもしれない、ということでいいですか?それなりにオペの可能性高いかな?


猫あたまはい、今のところそう思ってますおねがい

(先生、我儘ばかり言ってすいませんえーんありがとうございますラブチュー)


・・・オペ日を仮で調整して仮予約・・・


食パンそしたら次回は来週●日に来られますか?

この日は術前確認をする可能性があります。今回は最初に診察して、後から採血する可能性があります。


猫あたまはい、分かりました!来れます!


・・・次回通院の時間調整・・・


​胃カメラ・大腸カメラは影響あるか


食パン何か他に聞きたいことありますか?

猫あたまあの、6月●日に仮で胃カメラと大腸カメラを予約してみたんです。大腸カメラは初めてなんですけど・・・。下剤飲んだりしてしまいますが、せっかく育ててる子宮フローラとかに影響したりしますか?

食パンそれは(子宮フローラは)問題ないと思います。強い抗生剤を使うとかでなければ。

猫あたま使うのは下剤と麻酔だと思います。

食パンその2つなら大丈夫ですね。
ただ、6月はどうなってるかまだ分からないですが、採卵日直前とかに当たってしまうと、あまり良くないかもしれないですね。下剤飲むと、その後も数日間下痢になったりしますよ。

(やだぁガーンショボーンガーンショボーン)

猫あたまとりあえず予測で仮予約しとくしかないかなぁと思って、この日付ならきっと生理終了直後くらいでまだ採卵とかは遠いかなぁと予測して予約しました。仮予約のつもりなので、もう少し(不妊治療の)予定が見えたらまた日程変更しようと思ってます。
採卵に影響しないようにしたいですアセアセ

食パンまだ日程は見えないですもんね。近づいてきたら予測は立ちますがアセアセ

猫あたまはいアセアセ

・・・

食パン他にも何かありますか?

猫あたまいえ、特にないです。

食パンじゃあ今日はこの後、胚培養士からの説明になります。(以前にお願いしたら、タイムラプスの映像を培養士長同席の下で見せてくれることになったラブ♡♡)

お母さん(看護師さん)既に(培養士長は)待機してますので、ご案内します。

猫あたま(私と夫)ありがとうございますえーん(本当に!)

・・・残薬チェックして挨拶して終わり・・・

​培養士さんから教わったこと(胚盤胞の様子とDirect Cleavageと透明帯スリット)


3回目・12月の胚盤胞5AAと、その時一緒に取れた初期胚で分割が止まった胚(おそらく右からの卵)についてと、


5回目・3月の胚盤胞4AAと、その時一緒に取れた右2つの変性卵について、


画像・映像を見ながら説明を聞かせていただくことが出来ましたおねがいラブ


結構難しい専門用語も挟みながら詳しく説明をしてくださって、大感謝でした!

胚発生の映像は、感動しましたキラキラキラキラ

ちょっとウルっと来ましたキラキラキラキラ


難しい用語の会話だったので、会話を振り返ることは避け、要点だけメモ。


やっぱり培養士さんから話聞くと、情報量が多い!!絶対必要なことじゃない?と思っちゃった。


培養士さん、本当に感謝感激ですキラキラ


<要点>

  • 12月の5AAは、2日目はG2.4cell、3日目はG2.14cellで5日目に5AAで元気よくポコっとハッチングしてましたラブラブラブラブ途中の胚発生過程でフラグメントを外に排出してるような様子がありました。
  • 12月のおそらく右から取れたもう1つは、2日目はG4.4cell、3日目はG4.5cellで、「Direct Cleavage」(下に説明あり)だとのことでした。2・3割の頻度で発生するらしく、胚盤胞になればその後の妊娠率とかには影響ないとのことで、胚盤胞になるかどうか継続培養したけど、分割停止したとのことでした。
  • 3月の4AAは、タイムラプスで見ると、5AAより更に見た目が綺麗な胚に見えましたラブラブフラグメントが殆どない。2日目はG1.4cell、3日目はG1.8cellでした。培養士さんに聞くと、教科書的な非常に順調な分割スピードだそうでしたラブラブ(見た目がよくても染色体異常の可能性はあるって分かってるけど、嬉しい♡)
  • 3月に右から2つ取れた変性卵と説明されたものは、実際のところ、1つはGV期、1つは透明帯にスリットが入ってしまってる状態、とのことでした。(変性卵との説明は随分ザックリとまとめてしまってて、説明を端折ってるだけなんだなアセアセとコレ書きながら思ってしまいましたアセアセ)(後日追記:スリットが入ってただけじゃなくて、細胞質が正常じゃない感じでした。改めて画像見て教えてもらいまして。なので紛うことなき変性卵だったみたい。)GV期の卵は、おそらくは11.8mmの卵胞から取れたもので、うん、確かに卵胞サイズ的に期待したらダメかもです。透明帯にスリットの方は19.5mmから取れたやつだと思われます。コレはやはり右からの卵の質が悪いってことなんだろうな。
  • ただし、透明帯を除去して培養する、という方法を見たことがあります。透明帯にスリットが入ってた卵は、透明帯除去培養ならチャンスあったんでしょうか??これは家に帰ってから思い出したので、今度聞いてみたいです。受精前にスリット入っちゃってるのは受精が無理なのかな?
  • 胚盤胞の直径って分かりますか?と聞くと、分かりますよ!とのことでしたラブラブほらーやっぱり分かるんじゃんチューえー(主治医は分からないかもーと言ってたえー)その場では分からず、確認して先生に伝えておきます、とのことでしたラブラブありがたーいチュー培養士さんも「大きい胚盤胞の方が妊娠率が高いというデータがありますもんね」と言ってましたキラキラ


Direct Cleavageとは

1個の割球が 3個以上に分割するような Direct Cleavage(DC)胚がある程度の割合で見られることが明らかとなってきた。DC 胚はその後の胚発生が不良ともいわれるが, 形態良好胚盤胞 になることもあり、DC 胚であっても形態良好胚盤胞であれば NC 胚(Normal Cleavage:正常分割)の胚盤胞と同程度 の妊娠率が期待できることが分かった。


透明帯除去培養

⇒やはり、受精前ではなく受精後に透明帯を除去する方法のよう?残念。でも今度聞いてみる。


※後から追記。以下によると透明帯が全くない状態でも顕微授精可能であるように見えました。


未熟卵M1とGVとは
●未成熟卵には、2つの発育段階があります。成熟に近い状態であるMⅠ期と、さらに未熟なGV期卵子です。MⅠ期の卵子であれば、採卵当日に成熟する可能性がありますが、GV期の卵子は残念ながらその日のうちに成熟する見込みはほとんどありません。

●GV期とは減数分裂の途中(第一減数分裂前期)で分裂を停止した状態のことで、この時期には核小体を持つ大きな核(卵核胞 Germinal Vesicle: GV)が存在しています。 減数分裂の過程で染色体が増幅されるのですが、卵核胞の中には通常の2倍の染色体が入っています。


​帰りの車で夫と話したこと、今後の計画


いつも先生の声色で結果予測してて、少し明るい声だった気がしたから、いけたんかなーと思ったんだよね、と私が言うと、


なんと夫も、オレも思った(笑)

とのことでした(笑)


やっぱりなんか、先生の声色明るかったよねー?という話になり、


夫いわくは、前にダメだった時の私たちのリアクションが取り乱したりとかじゃなかったから、通常運営でこの人たちは大丈夫だと思ったんじゃない?と。


私は心の中で、(デビルあめっちが)

先生的には、自費なら上手くいく、保険は上手くいかない、という結果の方が嬉しかったりするのかな?

と、デビルな嫌な想像をしてしまいましたショボーン

(流石にデビル過ぎる妄想だと思います。ごめんなさいえーん)


今日の結果で次の採卵を自費にするか保険にするかの話も先生としたんですが、先生からは明確な方向性の提示はなかった記憶です。


先生的には、結果見れば明白でしょ?という気持ちなのかなぁ??

(これも多分違う。先生は明白なことは明確に言うタイプな気がする。初診で自費で貯卵一択と言う感じだし。今回はリアルに保険でもイけるとも、イケナイとも、判断しづらい結果だったのかと。どっちかというと、今回は運悪く異常胚っぽかったから、保険で安くトライできて良かったね、的な雰囲気にも感じた気がしないでもない!)


あるいは、費用を意識してることを前に伝えたから、安易に自費を勧められないのかな??


とにかく、オペか、保険採卵か、自費採卵か、この後は選択肢が多いので、どんな選択をしていくのか、とても難しいです。


今の気持ちとしては、今後は以下のスケジュールを考えてますアセアセこのスケは楽観的過ぎるのかどうか、次回、主治医と再度相談です。


5月 期待採卵数が少ないのでオペをしとく(攻)

※オペとは子宮内膜ポリープ切除です。8mm1個。

6月 貯卵数が不安になってきたので自費採卵(守)

※現在貯卵は、初期胚4、胚盤胞2。

7月 保険使えるの最後なので保険採卵(攻)

8月 初移植?



帰りの車で、夫が、
「晩御飯、何食べたい?カニにする?照れ
と、私の大好物のカニを提案してきたので、凍結ゼロを慰めてくれようとしてるのか、と思いましたにっこりニコニコ それで、冒頭のように、ふるさと納税の冷凍カニを解凍してました気づき気づき


私の卵は保険でも育つか?
(今回のまとめ)

●今回の結果では、判断がつけられないようでした。左の2個は1個は成熟卵で、1個は未熟卵でした。2個とも成熟卵だったら、保険でもイけると言えたかもしれなかった。ただ、2個目は卵胞サイズが14mmだったので、保険の影響(HCGの量が少ない)なのかどうかは判断が難しそうでした。

●素人感覚では左2番手が14mmにしかならなかったこと、注射打ち始めの時の注射量が足りないこと、その間に首席が選ばれてしまい、閉鎖卵胞に近い状態になったかもしれないことの方が、改善点かなという気がする。
※詳しくは6回目採卵完了!のブログにまとめました

●とりあえず、AMH0.06だからって悲観的になるのは時間の無駄!



今日のブログは以上です。


今日も長い文を見てくださった方、ありがとうございますニコニコニコニコニコニコ


今後ともどうぞ宜しくお願いします。