こんにちは。あめっちと申します。


今日は早朝から、伊藤病院@表参道に、3ヶ月ぶりの甲状腺機能状況チェックと、チラーヂン貰いに行ってきましたキョロキョロ


早起きのおかげで、大行列問題は勝利を収めたと言っていいかと思いますニヤリフッ

90番台の受付番号をゲットしました。


診察時間は9:00~となっていますが、私が病院を後に帰路に着いたのは、9:35でした!勝利口笛


甲状腺についてですが、妊娠を望む人のTSHは、2.5以下を保つのがよい(実際にはもっと強く、保っとかなきゃダメ!ぐらいの感じな気がしてます)とされています。


私は、不妊治療開始しようとしたタイミングでのTSHが2.6とかそれくらいで、あと、28歳くらいの時に橋本病(潜在性甲状腺機能低下症:甲状腺機能を阻害する、とある抗体を持っているということ)と確定診断されてることもあって、不妊治療を開始する初手として、伊藤病院に14年振りくらい?に再診して、チラーヂン37.5μgを飲み始めており、その再処方(分量変更しなくていいかどうかの判断含め)をしてもらう為の来院です。

服用分量的には少ない方になるようです。


確定診断された経緯としては、28歳ぐらいの時、

会社の健康診断で慶応大学病院から来てる医師の診察で「甲状腺が大きいですね」と言われ、


え!?何ですか、ソレ( ´◉ω◉` )σ


となり、妊娠を将来希望するのであれば、一度、甲状腺をちゃんと調べて貰うのもいいかもしれない、と言われ、


どこで調べたらいいんですか?


と聞くと、甲状腺は伊藤病院が有名です。と。

その後、すぐにではなかったですが、1年以内くらいのうちに伊藤病院に行き、

甲状腺のとある抗体(詳細省略)を持っている、ということで、橋本病と確定診断されました。


今なにか治療(服用)が必要ではないが、妊娠したら必ず来院することと、1年に1回くらいは(健康診断や人間ドックでいいので)甲状腺機能の確認(血液検査)をするように!!


とのことでした。(28歳ぐらい当時の話)


なので、29歳だかそのぐらいの頃から、毎年の健康診断あるいは人間ドックにおいて、必ず、甲状腺の血液検査をオプションで追加して、検査だけは続けて来てました。


橋本病って珍しいケースではありません。

正しい数値は忘れましたけど、確か該当者割合は2桁%だったかなと思います。


妊娠中で産婦人科に通ってる人や、不妊治療でクリニックに通っている人たちで、甲状腺に関する検査・確認を一度もされたことがない人がいたら、その医者はヤブ医者かなってことかと思いますので、皆さん、お気をつけくださいませ🍀

(あまりなさそうですが。)



今日の伊藤病院の診察は、秒で終わりましたが、


病院(女医さん)数値(TSH)は問題ないですね、お薬は現状維持でいきましょう


わんわん(私)引き続き不妊治療継続中で、3-4ヶ月以内には移植するかな?という感じです


病院今回は4ヶ月分のお薬を出そうとしてました。胎嚢が確認出来た時に、必ず来てください


わんわんはい


以上で終了ですキョロキョロキョロキョロキョロキョロ




胎嚢確認できた時でいーのかな?

移植直前とかに念の為に確認しなくていーのかな?

まぁいいや、その時に考えよー



こんな秒の診察を受ける為に大行列を頑張るのって、どーなん?ていう気がしてたのですが、いざ、着床&妊娠した後には本領を発揮してくれるのかもしれないので、3.4ヶ月に1回だし、頑張って通院することにしています笑い泣き