①何が嫌なのか明確にする



具体的に何が嫌なのか、わからないと
旦那さんに伝えるとき、

感情をぶつけるだけに

なりかねないので明確にしましょう



②なぜ嫌なのか明確にする



何が嫌かわかったら
「なぜ」嫌なのか
「理由」を探してみましょう。

悲しかったのか
怒ってるのか
バカにされた気持ちになったのか
寂しかったのか
否定されてるように感じたのか
嫉妬したのか

など。



③本当はどうしてほしかったのか明確にする



これも大切です。

本当は理想があって、
それ通りじゃないから嫌になってるわけです。

なので、その理想(本音)を
明確にすることで

旦那さんにどうしてほしいのか、がわかり
今後の行動が変えやすくなります。


④タイミングを見計らう



伝えることが決まったら
すぐに話すのでなく
タイミングをみましょう。

夕食後、など
時間があるときが良いです。

仕事行く前など
忙しい時はやめたほうが良いです。



⑤伝え方に気をつけて伝える



流れはこれが良いです。

ーー
妻「ちょっといま時間ある?」

夫「ある」

妻「仲良くしたいから伝えたいんだけど」

・・・

妻「聞いてくれてありがとう」
ーー

旦那さんに時間がなかったら
タイミングをずらしましょう。

私のタイミングで言うと
大体失敗します。


また「仲良くしたい」と
最初に伝えるのも
めちゃくちゃ重要です。


これを言わないと
いくら内容がよくても
険悪ムードになりやすいです。

なので必ず最初に言いましょう。



まとめ

①何が嫌なのか明確にする

②なぜ嫌なのか明確にする

③本当はどうしてほしかったのか明確にする

④タイミングを見計らう

⑤伝える



追記)
もう一個大切を書いておきました。
ぜひ読んでくださいね。

ーー
伝えるまでが自分のできることで
伝えた後、旦那さんがどう反応するかは
旦那さん次第になります。

言葉にして伝えたことが重要なので
反応は期待せずいきましょう。

また、自分がイライラしていると
どうしてもトゲが出るので

夫婦お互いに機嫌が良いときに
話しかけることをオススメします。
ーー

 

 

 

p.s.

なりたい自分になり、
幸せ夫婦になるための方法をまとめました✨


4つのコラムと
5つの音声コンテンツを無料プレゼントします😊

音声はこちら↓

1:夫が離したくない妻とは
2:長続きする夫婦がやってるコミュニケーション
3:ネガティブ感情の対処法
4:反対意見を伝えるときのコツ
5:旦那に甘えるための3ステップ


受け取り方法は簡単です🍀
 

こちらから
友達追加すればOKです。

 

 

p.s.2

インスタでも発信しています。

 

 

質問受付→回答や
ライブなどをしているので
ぜひフォローしてくださいね☆

ID:
nori3_fufu

URL:
https://www.instagram.com/nori3_fufu/