こんにちはおねがい
お越しくださり、ありがとうございます。

オンライン片付けアドバイザー
勉強中 のりさん こと
薄川紀子(うすかわのりこ)です飛び出すハート

今日は洗面台下を片づけたご報告ですスター


私は面倒くさがりの超!ずぼら主婦笑い泣き

そして片付け講座の中で、
私はインプットもアウトプットも
右脳が有利なタイプと判明。
右右脳タイプのとこ、、、
ずっと見てたん?ってくらい当てはまる(笑)

そんな私は隠す収納より
パッと見てわかる方が良いみたい。


引っ越し後、
とりあえず投げ入れる笑
片づけられない子の得意技その①笑

そんな状態でしたが、
今回は角度のついたファイルボックスと
浅いファイルボックスで整理。



いかがでしょう?

もっとスッキリ出来るでしょ!
と感じる方もいるかもしれませんが、
私にとっては
わかりやすくて、楽チンな収納ですキラキラ

夫にも報告すると、
「めちゃめちゃきれいー!」
と、褒め称えてくれましたルンルン
(ちなみに夫も右脳タイプでした。)

片づけが苦手なのをずっと知ってますからね、
ハードルが低くて、
ちょっとの頑張りを
とっても褒めてくれます(笑)

我が家の洗面台下は、
配線がちょっと邪魔すぎるため、
上の隙間空間はまだ考え中~

おさらいに今回の片付けポイント


①パッと見てわかる
綺麗にラベリングして、
収納を作りこむのは苦手。
視覚的にすぐわかるように
しましたよ。

②ざっくりグループ
細かく分けすぎても、
疲れちゃうので(笑)
ざっくりざっくり
ゆる~くグループわけ

③ワンアクション
扉を開けたらすぐ取れる!
蓋を開けて~とか
アクションが増えると
面倒になるので、
サッと取れるようにしました。

こんな感じで、
今回の洗面台下を片付けました~!

使ってみて、ん?となれば
また修正してみまーす。

最後まで読んでくださり、
ありがとうございましたラブ