飲食店の料理をスマホで撮影して、その写真をツイッターやフェイスブックなどSNSに投稿する――。いまや、そんな行為もおなじみになった。しかし、こうした客の行為を「フード・ポルノ」と呼んで、批判する声があるようだ。
AFP 通信などによると、『ミシュラン』で紹介されるようなフランス料理の高級レストランの中には、SNSへの投稿を阻止するため、写真撮影を禁止した店がある という。その理由は、「ソーシャルに共有されると、料理を見ても、だれも驚かなくなる」「だれかに料理をマネされるかもしれない」といったものだ。
「SNS での共有は宣伝になる」と前向きにとらえる声がある一方で、客が勝手にSNS投稿するのはうんざりだと感じているシェフは少なくないようだ。
美味しい物を食べたらブログやSNSに書きたいです
これからはお店の方に写真を撮っても良いか聞いてから写真を撮ります
AFP 通信などによると、『ミシュラン』で紹介されるようなフランス料理の高級レストランの中には、SNSへの投稿を阻止するため、写真撮影を禁止した店がある という。その理由は、「ソーシャルに共有されると、料理を見ても、だれも驚かなくなる」「だれかに料理をマネされるかもしれない」といったものだ。
「SNS での共有は宣伝になる」と前向きにとらえる声がある一方で、客が勝手にSNS投稿するのはうんざりだと感じているシェフは少なくないようだ。
美味しい物を食べたらブログやSNSに書きたいです
これからはお店の方に写真を撮っても良いか聞いてから写真を撮ります
