◆世間では:【東京五輪・パラリンピック組織委員会会長に橋本聖子氏就任】とにかく、何とか前に進んでいきましょう。
【北京五輪、米国で開催地変更やボイコット求める動き】この際だから、東京五輪を来年に再延期してもいいのでは、と思ってしまいます。
◆個人的には:何故か、まだ忙しく、まだ確定申告に手がつけられていない状況です。。。
・今週の「虹のようなもの」:彩雲(2/18)。
○主な出来事:
特になしです。
○本:「ブレイン・ルール」ジョン・メディナ著、野中香方子訳(東洋経済新報社)
・加齢の原因としては、消耗より、修理の失敗の方が有害だ。
・社会的な活動は、老いていく脳にとってはビタミンやミネラルのようなもので、その効果は絶大だ。
・他者との交流は何故、どうやって、活力を高めるのだろう。主な理由は二つある。一つはストレスを軽減することだ。・・・もう一つは、それが脳の鍛錬になることだ。
・現代の高齢者は、孤独になる危険性がかつてないほど高いのだ。老化によってすでに蝕まれつつある脳にとって、社会的孤立は有害であり、最も望ましくないものだ。
・わたしたちの脳はポジティブな情報とネガティブな情報を均等に処理していくわけではない。年とともに、明るい情報を求める気持ちとその記憶が強くなり、この世界を、より素晴らしい世界として経験し始めるのだ。
・人は、自分にも賞味期限があることを悟ると、・・・何よりも人との関係を大切にし始める。・・・そのように社会的なつながりを優先するようになると、人はより幸せになれる。
・自分の年齢をどう感じているかによって、脳年齢が変わる・・・「年齢とは、あなたが何歳かではなく、何歳だと感じているかだ」
・マインドフルネスを定期的に実践すると、扁桃体がむやみに騒がなくなり、心の平穏がもたらされる。
○これから一週間の予定:
特になしです。