◆世間では:【富岳、スパコン性能ランキング世界一】「1位にはこだわらないスパコン」として開発されたというから、本当に凄い。まだまだ日本はこれからです♪
◆個人的には:暑い日が続いていますが、先へ進んでいるのかいないのか。。。いずれにしても、もうすぐ7月、今年も半分が終わります。
・今週の御朱印:なしです。
・今週の「虹のようなもの」:彩雲(6/26)、内がさ(6/27)。
○主な出来事:
特になしです。
○本:「働き方5.0」落合陽一著(小学館新書)読了
・「好きなことをして生きる」のではなく、適切な課題設定を社会に創造するのがクリエイティブ・クラスの役割。
・システムには「これがやりたい」という動機がありません。・・・いまのところ、人間社会をどうしたいか、何を実現したいかといったモチベーションは、常に人間の側にある。だから、それさえしっかり持ち実装する手法があれば、いまはシステムを「使う」側にいられる。
・新しい問題を発見して解決するのは、「勉強」ではなく「研究」・・・研究者は誰もやっていないことを探し続けるのが仕事・・・教科書を読んで勉強するのがホワイトカラーで、自分で教科書を書けるぐらいの専門性を持っているのがクリエイティブ・クラス。
・ロールモデルのないオリジナルな価値を持つ人間になろうとするなら、何かの「魔術師」になるのがいちばん・・・そのためには、他人にはコピーのできない暗黙知を自分の中に貯めていくことが大事。
・「自分が解決したいと思う小さな問題を探せ」・・・そうやって探したときに、なぜか自分には気になって仕方がない問題があれば、それが「好きなこと」「やりたいこと」ではないでしょうか。
○これから一週間の予定:
特になしです。