◆世間では:【IR事業めぐる外為法違反】桜を見る会の時もそうであったが、自民党は安全保障に関して、ガバナンスができていないのでは?と思ってしまう。反社ももちろん問題だが、安全保障の方がもっと大きな問題だと私は思う。
◆個人的には:先週「いだてん」が最終回を迎えてから、ちょっとしたロス状態が続いています。。。来年の『大河ドラマ』は、たぶん見ないだろうなぁ・・・
・今週の御朱印:今週もなし・・・年内は無理かも。。。
・今週の「虹のようなもの」:内がさ、彩雲(12/21)
○主な出来事:
・12/22(日) 大阪マスターズ陸上競技連盟・理事会(大阪)
○本:「エモいプレゼン」松永俊彦著(すばる社)
・人間は思った以上に、他人に対する興味を持っていないし、他人を見てもいない。
・プレゼンは、内容よりも話し手の雰囲気によって、その善し悪しが判断される。
・気持ちや思いは言葉にしなければ伝わらない。感情は、表情など目に見える形で表さなければ、相手には伝わらない。
・「間をとる」ことには①聞き手の注意を引き、さらに②聞き手に考えることを強制させる、というふたつのメリットが存在する。
・話す内容が難しければ難しいほど、相手の理解を待つために多めに「思考の間」をとるようにして、話についていけない人をできるだけ出さない。
・「このプレゼンで世界を変える!」と決意する。
○これから一週間の予定:
・12/26(木) 枚方市ノルディック・ウォーク講座(大阪・枚方)(担当分)