◆世間では:【G20大阪サミット】何とか無事終わったようです。
◆個人的には:6/26に梅雨入りした後、気温湿度ともにじわじわと上昇し、特に高湿度が応えています(この季節に厨房に入るのが初めてということもあるかも?)。
・今週の御朱印:率川(いさがわ)神社、氷室神社(奈良県奈良市)
・今週の「虹のようなもの」:見えず。。。
○主な出来事:
・6/24(木) 枚方市ノルディック・ウォーク講座(大阪・枚方)(担当分)
・6/30(日) 第34回近畿マスターズ陸上競技選手権大会(奈良・ならでんフィールド(鴻ノ池陸上競技場))
○本:「日本進化論」落合陽一著(SB新書)(1/20の続き)
・詰め込み型の教育は効率がいいのですが、その代償として、柔軟に物事を考えるために必要な能力が欠けてしまいます。・・・「自ら問題を設定し、その解決策を考えていく」という方向への教育のアップデートが求められていると、僕は考えています。
・高齢化社会に移行しつつも経済成長を続けている国は存在します。その国がどのような社会的・経済的な構造によって成長を実現しているかを知ることは、これからの日本のあり方を考えるうえで、参考になると思います。
・会社組織の壁を超えたスポーツコミュニティの構築や、地域主催のスポーツイベントへの参加についても、企業や組織の側からもっと積極的に推進されるべきです。
・日本ではランニングやウォーキングといった、個人単位で行なう運動が盛んですが、公共的なスポーツ施設で、交流のための場が用意されれば、人間関係の横の広がりが期待できます。・・・学校の校庭や公園といったパブリックな「場」を、積極的にスポーツコミュニティ形成のためのハブにしていくべきでしょう。
・依然として「若者を自由に」すること、すなわち未来への投資ができていないことが、僕は非常に悲しいのです。
○これから一週間の予定:
・7/2(火) 枚方市ノルディック・ウォーク講座(大阪・枚方)(担当分)
・7/7(日) ノルディック・ウォーク&八軒家浜市(大阪・天満橋)