◆世間では:【タイガー・ウッズ マスターズで14年ぶり5回目の優勝】正直言って、思ってもみなかったことに感動しています。
◆個人的には:統一地方選挙後半戦、どうなることか。。。
・今週の御朱印:松尾大社、梅宮大社(京都市)
・今週の「虹のようなもの」:4/16、17、18(内がさ)、4/17には本物の虹も♪
○主な出来事:
・4/17(水) 枚方市スポーツ推進委員会 事業委員会(大阪・枚方)
・4/21(日) 第21回近畿マスターズ陸上合同研修会(大阪・服部緑地陸上競技場)
○本:「英語学習2.0」岡田祥吾著(角川書店)
・英会話のプロセスは、5つのステップに分けることができます。このステップごとに整理して考えれば、万人に適用できるスキームが確立できます。
・英語学習において大事なことは、自分が取り組んでいる学習の目的を明確にしていることです(目的思考)。・・・目的が明確でないトレーニングほど、効果が薄いことはありません。
・リスニング力を向上させることができない一番の要因は、自分のリスニングの課題を特定していないこと。
・リスニングをしているとき、脳の中では大きく2つの処理が行なわれています。「音声知覚」と「意味理解」と呼ばれています。
・日本の英語教育はあらゆる問題が指摘されていますが、私はすべての機能語の強形しか教えていない教育システムは非常に問題だと思っています。
・シャドーイングの目的は、ズバリ「音声知覚の自動化」です。
・少しずつ学習をしていると、いつまでたっても成長実感を感じることができません。コツコツ学習する一番のデメリットはここにあります。
・チベ―ションを持続するための3つの条件。:①目標設定が適切であること②英語学習の方法に納得していること③成長実感があること
○これから一週間の予定:
・4/25(木) 枚方市ノルディック・ウォーク講座(大阪・枚方)(担当分)