◆世間では:【韓国最高裁「徴用工」賠償命令】本当に、今迄我々は何をやってきたのだと、むなしさを感じてしまいます。。。

◆個人的には:
国際ゴールドマスターズが終わったと思ったら、左の坐骨神経や背中が痛み出してしまいました・・・とりあえず、今は無理しない状態です。。。
・今週の御朱印:天乃神社(守口市)
・今週の「虹のようなもの」:11/2に彩雲少し。

○主な出来事:

11/4() ノルディック・ウォーク& 八軒家浜市(大阪・天満橋)

○本:「宮本武蔵――「兵法の道」を生きる」魚住孝至著(岩波新書)
・武蔵の画は、達磨図や鳥図も含めて「個」を、強く感じさせる。はるか遠く無限を眺め、大きな空の中に独り立つ「個」である。
・画には、その人の心境が表われる。武蔵にとって画は自らの心を澄ませ、豊にするものであったに違いない。
・『五輪書』の底に流れているのは、「今、世の中に兵法の道、慥かにわきまへたると云う武士なし」という危機意識である。
・近代以前の著作で、このように(『五輪書』地の巻のように)、最初にその全体の個性を明確に書いているものは珍しい。この点にも、武蔵の思想の体系性と独創性が表われていると言える。

○これから一週間の予定:

11/8() MCEI大阪支部 201811月度 定例会(大阪)