♪このひと月・・・三菱マテリアルも東レも・・・いったいどうして?
一方で、天皇陛下譲位は平成31年4月30日 改元は5月1日:何かが変わりそうです♪(「2017年の5月」にも書きましたが、12月20日には土星が山羊座に入ります。着実に変わっていきそうです)

◆個人的には:
・先月、カズオ・イシグロ氏の本(洋書)を2冊も注文してしまったことを書きましたが・・・「The Remains of the Day」は読了。全てを理解できた訳ではありませんが(たぶん日本語の小説でも全てを理解できていない・・・)、50代も後半に差し掛かったためか、結構感動しています。今、「Never Let Me Go」を8割ほど読んだところです。こっちは若いですね・・・電車で読んでいると恥ずかしくなってきます。。。

先月、「貯筋」を話題にしたところ、食事でタンパク源を摂ることも大事ということとなり、それでは何がタンパク源として優れているか(要するに「肉」か「魚」か?)という議論となりました(内輪ですが)。
ということで、今月の話題は「タンパク源」です。

実は、私は「蛋白質を摂るなら肉、魚は不飽和脂肪酸も一緒に摂りたい時に食べて蛋白質は肉や大豆等で補う必要があるもの」と勝手に思い込んでいました。
ところが、実際に「肉より魚」の方がタンパク質が多いことの根拠となるデータを集めようとしたところ、得られるデータはほとんど全てと言っていいくらいに、
「魚の方が蛋白源としては優れている」
ということの証拠となるものでした。
実際には、いろんな方のブログや販売目的のHP等を拝見し、ほとんどが出典を明記していなかったように記憶していますが、結局は、文部科学省の「食品成分データベース」(最新のものは「日本食品標準成分表2015年版(七訂)追補2016年」に対応)(※1)を根拠としているようです。(当然といえば当然なのですが・・・)
そこで、主な魚介類及び肉類の、「蛋白質とカロリー(100gあたり)」を検索したところ、以下の結果となりました。

①くろまぐろ(赤身、生):26.4g、125kcal ②かつお(春獲り、生):25.8g、114kcal ③成鶏肉(ささ身/生):24.6g、114kcal ④成鶏肉(胸/皮なし、生):24.4g、121kcal ⑤きはだまぐろ(生):24.3g、106kcal ⑥豚中型種肉(ヒレ/赤肉、生):22.7g、112kcal ⑦紅鮭(生):22.5g、138kcal ⑧豚大型種肉(もも/赤肉、生):22.1g、128kcal ⑨ぶり(成魚、生):21.4g、257kcal ⑩和牛肉(もも/赤肉、生):21.3g、193kcal ⑪まさば(生):20.6g、247kcal ⑫まあじ(皮つき/生):19.7g、126kcal ⑬まいわし(生):19.2g、169kcal ⑭和牛肉(ヒレ/赤肉、生):19.1g、223kcal ⑮まだら(生):17.6g、77kcal

以上より、くろまぐろが、生の魚・肉類の中では、タンパク源として摂取したいものということとなりますが、残念ながら、我が家では経済的な余裕がないので、魚の中では、かつおや紅鮭を中心に摂取していきたいと思っています。また、肉類では、鶏や豚ヒレを中心とすることで、効果的に蛋白質が摂取できるものと思っています。
もちろん、魚はDHAやEPAといった不飽和脂肪酸やカルシウムが豊富に含まれ、肉類は亜鉛やビタミンB群の摂取に適していることを考慮して、バランスよく・・・などと言うと教科書的になってしまいますが、大事なのは、タンパク源に関しても、好きなものを中心にデザインしていけばいいのではと感じています。
ちなみに、私は、鮭と鶏のささ身の比率を上げていって、「貯筋」の効果を高めたいと目論んでいます。
皆さんの「貯筋」のタンパク源見直しの参考となれば幸いです。

(参考)
 ※1文部科学省「食品成分データベース」⇒ https://fooddb.mext.go.jp/

◆11月のイベントへの参加は以下の3件でした♪
もっと自分の体を鍛えないといけないのに、サポートばかりしているといった感じです。。。
・11/9(木) MCEI大阪支部 2017年11月度 定例会(大阪)
・11/23(木・祝) 第4回ひらかた市民オリンピック(大阪・枚方)
・11/26(日) 第7回大阪マラソン(審判)
http://www.osaka-marathon.com/

◆11月のノルディック・ウォーキングのイベントは以下の4件でした♪
お天気に見放された10月とは打って変わって、好天に恵まれました♪
・11/5(日) ノルディック・ウォーク& 八軒家浜市(大阪・天満橋)
・11/11(土) 第6回 日本ノルディック・ウォーク学会学術大会(岡山・倉敷)
・11/19(日) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・私市)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/1119-53fd.html
・11/25(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/1125-cad5.html

◆今月のことば:「It occurs to me, furthermore, that bantering is hardly an unreasonable duty for an employer to expect a professional to perform.」(Kazuo Ishiguro 著「The Remains of the Day」(Faber & Faber)より)

◆12月の予定:
・12/3(日) ノルディック・ウォーク& 八軒家浜市(大阪・天満橋)(実施済)
・12/9(土)、23(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://kansainordicwellness.web.fc2.com/
・12/14(木) MCEI大阪支部 2017年12月度 定例会(大阪)
http://www.mcei-osk.gr.jp/article/13400584.html
・12/24(日) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・私市)
http://kansainordicwellness.web.fc2.com/