2016年の漢字には「金」が選ばれました(財団法人日本漢字能力検定協会)。(以下、2位「選」、3位「変」だとのこと)
リオ・オリンピックでの「金」メダルラッシュのほか、イチローメジャー通算3000本安打達成などの「金」字塔などが理由だそうです。

私は年初に今年は「伸」の年にしたいと言いました。「伸」(=キャリアストレッチ)ライフスタイルとして、「仕事を通じて自分が成長し、チャンスが拡がり、そこから自分の新たなライフスタイルを構築すること」を目指したものです。
チャンスの拡がりはまだ実感できていませんが、仕事の対象範囲を拡げたり、ウォーキングを学術領域まで拡げて初めて日本ウォーキング学会で発表したり(大会長特別賞を受賞するというオマケまで付いてきました)と、新たなライフスタイルの構築に向けて「拡」がることを通して「伸」びた一年であったと感じています。
残念ながら、今年「金」メダルはあまり私の方に来てくれませんでしたが、その分、金魚や金柑や金麦などで、心を癒すことにしましょうか♪

このように、今年は「拡」と「伸」の年だったと思っていますが、さらに高い状態に達するために、来年は「空」の年にしたいと思っています(詳しくは年が明けてから)。

◆私にとっての今年の10大ニュース
・家族のこと(詳しくは書きませんが・・・)
・仕事のこと(詳しくは書きませんが・・・)
・4年ぶりに海外に行きました(シンガポールです)
・日本ウォーキング学会でポスター発表しました
・初めて競歩の審判をしました
・新しいカバンを注文しました(14~15年ぶり)
・リオ・オリンピックで、荒井選手が50km競歩で銅メダルを獲得しました
・マイナンバー制度の利用が開始されました
・イギリスが国民投票でEU離脱を決めました
・次期アメリカ大統領にトランプ氏が当選しました

◆今年読んだ本の中で印象に残った10冊(読んだ順)
・「「働く居場所」の作り方‐あなたのキャリア相談室」、花田 光世(日本経済新聞出版社)
・「カエルの楽園」、百田 尚樹(新潮社)
・「幸せになる勇気」、岸見 一郎, 古賀 史健(ダイヤモンド社)
・「スマート・テロワール : 農村消滅論からの大転換」、松尾 雅彦、(学芸出版社)
・「戦争犯罪国はアメリカだった!─ 英国人ジャーナリストが明かす東京裁判70年の虚妄」、ヘンリー・S・ストークス(著), 藤田 裕行(翻訳)(ハート出版)
・「成功している人は、なぜ神社に行くのか?」、八木龍平(サンマーク出版)
・「神やぶれたまはず」、長谷川 三千子(中公文庫)
・「最強の働き方」、ムーギー・キム(東洋経済新報社)
・「ぼくらの近代建築デラックス!」、万城目 学, 門井 慶喜(文春文庫)
・「生産性」、伊賀 泰代(ダイヤモンド社)

◆今年は、以下の9つのレースに出場しました。
1. 第19回アジアマスターズ陸上競技選手権大会(5/4):5000mW 30’54”35 M50クラス9位
2. 第30回大阪マスターズ陸上競技選手権大会(5/7):5000mW 30’37”80 M50クラス1位
3. 第8回南部忠平杯大阪マスターズ陸上競技大会(6/12):3000mW 17’02”76 M55クラス2位
4. 第32回近畿マスターズ陸上競技選手権大会(6/26):3000mW 16’56”91 M55クラス2位
5. 第24回京都マスターズ陸上競技選手権大会(8/7):3000mW 17’00”27 M55クラス1位
6. 第24回奈良マスターズ陸上競技選手権大会(9/4):3000mW 16’56”127 M55クラス1位
7. 第37回全日本マスターズ陸上競技選手権大会(9/17):5000mW 28’56”23 M55クラス2位
8. 第89回大学対抗陸上競技大会・オープン(10/1):5000mW 29’20”72
9. 第65回大阪マスターズ記録会(10/15):5000mW 4600mでDQ(W1)

◆今年は以下のノルディック・ウォーキング体験会を開催・参加しました。
・関西ノルディック・ウェルネス:枚方体験会:14回、私市体験会:7回
・東宇治スポーツクラブ:1回
・ノルディック・ウォーク&八軒家浜市:6回
・枚方体育協会ノルディック・ウォーキング教室:2回

今年もお世話になり、ありがとうございました(^_^)/
2017年もよろしくお願いいたします♪