2015年の漢字には「安」が選ばれました(財団法人日本漢字能力検定協会)。(以下、2位「爆」、3位「戦」だとのこと)
安全保障関連法案の審議に全国が注目したほか、相次ぐテロや異常気象で人々を不「安」にさせたことなどが理由だそうです。
(安倍首相の存在感や慰安婦問題の解決(していない?)もあったでしょう)
私は年初に今年は「翔」の年にしたいと言っていました。『鸞翔鳳集(らんしょうほうしゅう)』による新たな価値の提供には道半ばと言った感じではありますが、勤務先の研究所が移転したり、グループ会社内とはいえ勤務先自体が変わったり、一方では枚方におけるノルディック・ウォーキング体験会が100回を迎えたりと、新たな飛翔に向けて踏み出せた一年であったと感じています。
その意味では、ようやく「安」住の地に辿り着けたこともあり、「安」定に向けて動き始めた一年であったかもしれません。
このように、今年は「翔」と「安」の年だったと思っていますが、新たに踏み出したことに基づいて更なる進化を遂げるために、来年は「伸」の年にしたいと思っています(詳しくは年が明けてから)。
◆私にとっての今年の10大ニュース
・子供のこと(詳しくは書きませんが・・・)
・勤務先の研究所が移転しました(先述)
・マスターズ陸上の全日本選手権で銅メダルを獲得しました
・関西ノルディック・ウェルネスのホームページを一新しました
・枚方におけるノルディック・ウォーキングの体験会が100回を迎えました(先述)
・東宇治スポーツクラブにおけるノルディック・ウォーキング教室を再開しました
・理想の歩き方に一歩近づいたと思っています
・ラグビーワールドカップで日本が南アフリカに勝利しました
・フランスで大規模な同時多発テロが発生しました
・出身地でお世話になった塩川正十郎氏がご逝去されました
◆今年読んだ本の中で印象に残った10冊(読んだ順)
・「運を支配する」、桜井 章一、藤田 晋(幻冬舎新書)
・「一〇三歳になってわかったこと 人生は一人でも面白い」,篠田 桃紅(幻冬舎)
・「稼ぐまちが地方を変える―誰も言わなかった10の鉄則」、木下 斉(NHK出版新書)
・「従属国家論」,佐伯 啓思(PHP新書)
・「人種差別から読み解く大東亜戦争」,岩田 温(彩図社)
・「佐治敬三と開高健 最強のふたり」,北 康利(講談社)
・「明日この世を去るとしても、今日の花に水をあげなさい」、樋野 興夫(幻冬舎)
・「アメリカの戦争責任」,竹田 恒泰(PHP新書)
・「伊藤博文―知の政治家」、瀧井 一博(中公新書)
・「いのちの場所」、内山 節(岩波書店)
◆今年は、以下の5つのレースに出場しました。
1. 第29回大阪マスターズ陸上競技選手権大会(5/6):5000mW 29’41”48 M50クラス2位
2. 第7回南部忠平杯大阪マスターズ陸上競技大会(6/27):3000mW 17’15”04 M50クラス1位
3. 第31回近畿マスターズ陸上競技選手権大会(10/12):3000mW 17’14”28 M50クラス1位
4. 第64回大阪マスターズ記録会(10/17):5000mW 28’34”61
5. 第36回全日本マスターズ陸上競技選手権大会(10/31):5000mW 28’20”32 M50クラス3位
◆今年は以下のノルディック・ウォーキング体験会を開催・参加しました。
・関西ノルディック・ウェルネス:枚方体験会:14回、私市体験会:6回
・東宇治スポーツクラブ:10回
・枚方・カフェ・サリー体験会:3回
・全日本ノルディック・ウォーク連盟大阪中央北支部例会:9回
今年もお世話になり、ありがとうございました(^_^)/
2016年もよろしくお願いいたします♪
安全保障関連法案の審議に全国が注目したほか、相次ぐテロや異常気象で人々を不「安」にさせたことなどが理由だそうです。
(安倍首相の存在感や慰安婦問題の解決(していない?)もあったでしょう)
私は年初に今年は「翔」の年にしたいと言っていました。『鸞翔鳳集(らんしょうほうしゅう)』による新たな価値の提供には道半ばと言った感じではありますが、勤務先の研究所が移転したり、グループ会社内とはいえ勤務先自体が変わったり、一方では枚方におけるノルディック・ウォーキング体験会が100回を迎えたりと、新たな飛翔に向けて踏み出せた一年であったと感じています。
その意味では、ようやく「安」住の地に辿り着けたこともあり、「安」定に向けて動き始めた一年であったかもしれません。
このように、今年は「翔」と「安」の年だったと思っていますが、新たに踏み出したことに基づいて更なる進化を遂げるために、来年は「伸」の年にしたいと思っています(詳しくは年が明けてから)。
◆私にとっての今年の10大ニュース
・子供のこと(詳しくは書きませんが・・・)
・勤務先の研究所が移転しました(先述)
・マスターズ陸上の全日本選手権で銅メダルを獲得しました
・関西ノルディック・ウェルネスのホームページを一新しました
・枚方におけるノルディック・ウォーキングの体験会が100回を迎えました(先述)
・東宇治スポーツクラブにおけるノルディック・ウォーキング教室を再開しました
・理想の歩き方に一歩近づいたと思っています
・ラグビーワールドカップで日本が南アフリカに勝利しました
・フランスで大規模な同時多発テロが発生しました
・出身地でお世話になった塩川正十郎氏がご逝去されました
◆今年読んだ本の中で印象に残った10冊(読んだ順)
・「運を支配する」、桜井 章一、藤田 晋(幻冬舎新書)
・「一〇三歳になってわかったこと 人生は一人でも面白い」,篠田 桃紅(幻冬舎)
・「稼ぐまちが地方を変える―誰も言わなかった10の鉄則」、木下 斉(NHK出版新書)
・「従属国家論」,佐伯 啓思(PHP新書)
・「人種差別から読み解く大東亜戦争」,岩田 温(彩図社)
・「佐治敬三と開高健 最強のふたり」,北 康利(講談社)
・「明日この世を去るとしても、今日の花に水をあげなさい」、樋野 興夫(幻冬舎)
・「アメリカの戦争責任」,竹田 恒泰(PHP新書)
・「伊藤博文―知の政治家」、瀧井 一博(中公新書)
・「いのちの場所」、内山 節(岩波書店)
◆今年は、以下の5つのレースに出場しました。
1. 第29回大阪マスターズ陸上競技選手権大会(5/6):5000mW 29’41”48 M50クラス2位
2. 第7回南部忠平杯大阪マスターズ陸上競技大会(6/27):3000mW 17’15”04 M50クラス1位
3. 第31回近畿マスターズ陸上競技選手権大会(10/12):3000mW 17’14”28 M50クラス1位
4. 第64回大阪マスターズ記録会(10/17):5000mW 28’34”61
5. 第36回全日本マスターズ陸上競技選手権大会(10/31):5000mW 28’20”32 M50クラス3位
◆今年は以下のノルディック・ウォーキング体験会を開催・参加しました。
・関西ノルディック・ウェルネス:枚方体験会:14回、私市体験会:6回
・東宇治スポーツクラブ:10回
・枚方・カフェ・サリー体験会:3回
・全日本ノルディック・ウォーク連盟大阪中央北支部例会:9回
今年もお世話になり、ありがとうございました(^_^)/
2016年もよろしくお願いいたします♪