本日(10/12)、神戸市総合運動公園ユニバー記念競技場で開催された標記大会の3000mWに出場してきました。

結果:記録17’14”28(M50クラス1位)。
ラップ:5’34”-5’49”-5’51。
注意:3つ(いずれもロスオブコンタクト)、うち警告1つ。

前日に不用意にくしゃみをした際に左の股関節(or坐骨神経?)を痛めてしまい、出場できるのかさえ危ぶまれていたのですが・・・
と書こうとしたら、6月の南部杯では、「一週間前に足がつった後、軽い炎症(肉離れ?)を起こしたためかしばらく痛みが残っていたため・・・」と同じような言い訳をしていることに気が付きました。
加えて、6月の南部杯のラップは、5’34”-5’50”-5’51。(記録は17’15”04・・・1秒も違わない・・・)。
結果をまとめていて、自分はいったい何をしているのだろう、と思ってしまいます。。。

今回は、本当に歩けるかどうか心配だったので、アップもそこそこに歩き出しました。
にもかかわらず、200m:65”、400m:2’07”と一気にペースを上げたためか、早くも2周目で1つ目の注意をもらってしまいました。
その後、気を取り直して歩いたつもりだったのですが、1000m以降に2つの注意をもらって、ペースダウン。(折角の選手権なので・・・)

南部杯では、「まずはフォームを固めることに、しばらくはポイントを置く」旨を書きました。
実際、フォームが固まってきたのでようやく試してみよう、というのが今回の近畿選手権の位置付けだったのですが、またもや不摂生から、何の判断もできないような結果となってしまいました。
(しかし、何で南部杯とほぼ同じラップなのだろう?)
いずれにしても、今年はのんびりと頑張っていきたいと思っています。

これからの予定:第64回大阪マスターズ記録会(10/17)、第36回マスターズ全日本選手権(10/31)。いずれも5000mW。