◆世間では:
・箱根火山活動:やはり日本列島は火山活動記に入ったということなのでしょうか?

◆個人的には:
・2年半ぶりに、東宇治スポーツクラブでノルディック・ウォーキング教室を開催しました♪戻ってこれて、よかったと思っています♭

○主な出来事:
・5/6(水・祝) 第29回大阪マスターズ陸上競技選手権大(大阪・ヤンマーフィールド長居)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/29-9d81.html
・5/9(土) 東宇治スポーツクラブ・ノルディック・ウォーキング教室(京都・東宇治コミュニティセンター)
http://higashiuji.blog27.fc2.com/blog-entry-161.html

○本:「未来企業」リンダ・グラットン 著、吉田晋治 訳(プレジデント社)
・日々の仕事の進め方を変えるだけでも、活力を高めたり失ったりするのに大きな影響を及ぼす可能性はあるが、決定的な差が生まれるのは長期的な仕事の進め方を変えたときであることが多い。
・企業が近隣に配慮するには、その地域を重視し、覚悟と思いやりを持って資源を活用する必要がある。それは次の三つの方法によって実現される。①近隣の活力とレジリエンスを高める②近隣に思いやりを示す③地域住民の即戦力となるスキルを高める
・「株主価値という概念は単なるイデオロギーであり、現代の企業に対して法的に要求されているものでも現実的に要求されているものでもない」・・・株主価値を偏重すると業績が悪化し、投資家、消費者、従業員からそっぽを向かれるおそれがある。
・CEOに求められるのは、自分の戦略を受け入れる株主を集めるために改善していくこと。
・今日では、企業に対して、株主のためだけではなく社会のために活動し、その活動内容や収益構造についても包み隠さず公表すべきだという期待が高まっている・・・これからのリーダーは、自分の価値観と理念を積極的に示すことが求められる。
・リーダーとはいまや特定の地域、状況、国についてだけ考えるのではなく、様々な状況、様々な国のニーズについて考え、応える存在なのだ。

○これから一週間の予定:
・5/14(木) MCEI大阪支部 2015年5月度 定例会(大阪)
http://www.mcei-osk.gr.jp/article/13400584.html
・5/16(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://kansainordicwellness.web.fc2.com/