◆世間では:
・錦織圭が全豪オープン男子シングルスで8強入り:
⇒ダルビッシュに続いて、女子だけではなく男子でもいい話題が出てきましたね♪
・2011年の貿易収支は2兆4927億円の赤字:
⇒12月の赤字額は2051億円で、11月の6847億円と比較すると上向いてきているように感じるのだが。。。
◆個人的には:
・お年玉付き年賀はがき:
⇒去年は確か3つしか当たらなかった(といっても全て切手です)のですが、今年は10個も当たりました(^_^)/ これで運を使い果たしてしまった訳ではなく、今年はラッキーな年だと思いましょう♪
○主な出来事:
・1/27(金) 平成24年度関西医科大学健康科学センター新年会(ホテルモントレ サ・スール大阪)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/24-6beb.html
○本:「教える技術」石田淳著(かんき出版)
・「教える」とは、相手から“望ましい行動”を引き出す行為。
・「確立操作」:行動を起こしやすくするためのはたらきかけ・・・部下の仕事(行動)に対する確立操作を行うには、仕事を通じてどんなふうに成長したいと考えているのかを把握しておく必要がある。
・中間管理職に欠かすことができない重要なスキル=翻訳作業:社長を始めとする上層部から発せられる抽象的なメッセージや指令を、具体的な行動に置き換えて現場の部下たちに伝えること。
・続けるべき「行動」を継続できなくなったとき、行動科学では、行動の直後に望ましい結果が得られないから、その行動が継続できないのだと考える。そして、“望ましい結果”を意図時に与えることで、継続をサポートする。・・・どんなことが“望ましい結果”となり得るか?それは、その行動自体を明確に評価すること。
・「プロンプト」と「フェイディング」:「プロンプト」=ある行動が起きやすいように補助してあげること、「フェイディング」=補助を外す作業・・・新人のための「プロンプト」には配慮しても「ファイディング」には無頓着→成長や自立が阻害
○これから一週間の予定:
・2/4(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~mutsuda/download/knw_nw_osaka_hirakata_1201-02.pdf
・2/5(日) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・中之島)
http://www.nordic-walk.jp/trial.html#kinki