昨日、長居第2陸上競技場で開催された標記大会の5000mWに出場してきました。
5月5日の南部杯の時よりも少しは練習したはずなのですが。。。
大阪選手権は、毎年この時季に開催されます。そして、毎年この時季は急に暑くなってくる時と重なっていて、いい記録の出たことがありません。ちゃんと練習していた時でさえそうだったのですから、あまり練習できていない現状では仕方がないのかもしれないのですが。。。
目標は少し低めに(だったはず・・・)「一周2’18”ペースを保つ」ことでした(つまり目標タイムは28’45”)。直前のコンディションは気温29.9℃。ほとんど30℃か、とは思ったものの、まだ何とかいくつもりでいたのですが、そんなに甘くはなかったということです。
スタートは、200m:1’07”、400m:2’14”。このペースで貯金を作れるだけ作って・・・と思ったものの、もったのは1000mまで。結果は、1000mのスプリットが5’39”-5’58”-6’08”-6’19”-6’11”の30’14”69でゴール。意識してペースを落とした訳でもないのに30分を切れなかったのはショックでした。
注意は1000m-2000mの間でロス・オブ・コンタクトを1つもらっただけ(警告にはならず)。南部杯の時には、「昨年よりは調子は上向いていると感じられたことで、ほっとしています。」と感じていたのですが、これではどこが上向いているやら。。。
ちなみに、学生時代に最大の試合だった関東インカレもちょうどこの頃でした。私にとって5月の下旬は競歩の季節のようです。
これからの試合の予定は、7/24マスターズ近畿選手権(3000mW)、8/27マスターズ全日本選手権(5000mW)。最も暑い時季ではあるものの、少しでも調子を上げていきたいと思っています。