【日常】同僚とアナログゲームで4時間遊んだ(2021年5月)前編 | 長いしっぽの先のほう

長いしっぽの先のほう

「お前は一体どこに向かっているのか分からない」とよく言われていた男の雑記。
2022年8月生まれの子を持つ新米パパ。時間が取れず更新停滞中。タイトルはロングテール理論から。
優待株投資、鉱物蒐集、アナログゲーム、読書が趣味の30代。陳腐化しない価値を求めがち。

前の記事

【日常】同僚とアナログゲームで6時間30分遊んだ(2021年5月)前編

>1人2個食べるのかと思いきや、翌日にレギュラーの歌舞伎揚げ同僚と先月も遊んだ退社した後輩、それにちょくちょく来るようになった同僚と遊ぶ予定があるので、3個はその3人にということに。

 

ゴールデンウィークは人を変えて、2日連続でボードゲームで遊びましたよ!2日目は14時からと遅い時間から初めて、解散も18時過ぎと早かったのであまり種類をやってないです。

 

スイーツがいっぱい

 

毎回歌舞伎揚げだけしか持ってこない同僚に今回はジュースも買ってくるようにお願いしたんだけど、マドレーヌも買ってきてくれました。それでも歌舞伎揚げも買ってきてたので、多分遊ぶときには歌舞伎揚げが必須なんでしょうw

 

ゲームをやる前に先輩が買ってきたケーキを食べたけど、最近来るようになった同僚は早めに夜ご飯食べて帰るから要らないと言うし、ベリー系が苦手な同僚がカシスラベンダーを選んだので、予想は大外れでしたw

 

最初はトータス

 

先輩などから話を聞いて面白そうだと思ったのかリクエストされました。また後輩が独走してて、我らは10を1枚ずつという分かりやすい図w

 

2つ目はこねこばくはつ

 

同僚のお気に入りらしくこれも指定されて遊びました。

 

3つめはピノキオの鼻

 

これは自分が今推しているボードゲームだし、結構興味持ってくれたので選択。嘘を暴くとその宣言数自分が進めるので、自分が嘘を付いて進むより暴いて進む数の方が多くなったり。

 

前日のゲームでは1個目のコマに嘘判定が全くと言っていいほどされなかったけど、後輩とか同僚は怪しければバンバン嘘判定して、没収されてましたw

 

後輩がよく早々に没収されてたけど、「真偽を判定しなくて良いので楽っすよw」と開き直ってたw それは確かに自分も感じたw

 

4つ目はチーズがいっぱい

 

特定の人がリスクを軽視しすぎてほぼストレートで脱落している気がするw