人間は歳を重ねるにつれてオヤジギャグを入れないと気が済まなくなるのだろうか。

否。


「オヤジギャグを言う人に悪いヤツはいない」
そんな名言を聞いたことがあるだろう。
迷言かもしれないが💦


お酒を飲んでから記事を書くとこうなるから(見てる人が)大変💦

これは翌日にタイトルを見て、恥ずかしくなるパターンだな。
ここで引き返してタイトルを替えるのが分別のついた大人なのだろうが、残念ながら酒の前では人は無力にならざるを得ない。


閑話休題。


ウチのホームベーカリーはこのところ大活躍。
パンを焼き、餅をこねるだけに終わらず、今回はパスタ生地を作りで駆り出された。


生地からパスタを作ったら、どんな味になるのか興味津々。
だけど聞けずに悶々。
キテレツ斎様もビックリのミラクルミステリーが繰り広げられる公算は非常に大きい。


興味のある方もいると思うので、生地作りから振り返ってみよう。


生地作りはホームベーカリーにお任せ。
デュラムセモリナ粉、強力粉、溶き卵などを混ぜて、準備万端、スイッチポン!

そういやスイッチポンって最近聞かないよねウインク


待つこと30分弱。
生地が出来上がりました。


これが生地なのか。
初めて作るものなので、ふむふむとしか言いようがない。


これをラップで包み、1時間ほど冷蔵庫にて休ませる。
おやすみ😴
私もついでに少し休憩…おやすみ😴


あぁ、寝過ごした!
あれから5時間くらい経ってしまったぞ💦
…まぁいいよね、寝る子(生地)は育つ。


これを1/4に切り分けて、めん棒で伸ばす。
 
生地の伸ばしが足りないかもしれんが、まな板から生地が出るもんね。
やむなし。

この生地を重ねて切れば、生パスタの完成ラブ

完成⁇
…なんだコレガーン
うどんかなー💦

なんかどこかで見たことがあると思ったら、友人がアメリカで買ってきてくれたグミだ。

やはり、もっと生地を伸ばすべきだったか。
それとも、生地は包丁ではなく、スケッパーで切るべきだったか。
いや、ケチらずに生地に打ち粉をふんだんにふるえば良かったか。


反省しつつ、人生はいろいろ、とは島倉千代子先生のお言葉。
次回作るときに役立てよう。


そして、茹でた後に市販のミートソースをかけて出来上がりおねがい

茹でたら更にウドン感が増したね❗️
というか、給食で出ていた「ソフト麺」に似ているような似ていないような…💦


しかしながら、味はなかなか美味しいおねがい
麺は非常にモチモチしており、食べごたえはあるのに食感は重くはない照れ
けっこうな量を食べても、スッと胃に納まる感じで、もたれないのが良いね✨


初めて作ったにしては、食べられるものができて良かった良かったウインク
デュラムセモリナ粉はまだたくさんあるので、また作ってみよう。


最後まで根気よく読んでくださった方に感謝照れ
いや、ホントに。