長女ネネ猫不登校回復期の小学校高学年

ADHD、薄めのASD診断済み


次女モモハムスター小学校中学年

WISK凸凹40(ワーキングメモリ70)

書字障害疑いあり

未受診だけどたぶんADHD


※不登校関連、発達障害関連のことは、テーマ別【不登校関連】にまとめています









ここ最近、学校イヤイヤモードの次女モモピリピリ


昨日は下校するなり


「この前の社会見学のプリント知らないよね?いらないと思って捨てちゃった。明日使うんだって。」


「どうしよう、最近忘れ物とか失くし物が多すぎる。先生になんて言ったらいい?怒られるかな。」


「明日、学校嫌だなぁ。休みたいなぁ。」


夜寝る前や登校前にも不安になっていました魂



モモには、


「普段頑張っていることは先生も知ってくれているから、正直に事情を話したらいい」


「もし、気をつけてるのに忘れ物や失くし物が多くて困っているなら、それを担任先生や通級先生に相談してみるのもいいと思う」


「お母さんなんて、小学校のとき学校にランドセル忘れて帰ったことあるよ」


「お父さんもお母さんも忘れぽいけど、だんだん忘れ物を少なくできるやり方が分かるようになったよ」


「モモには何か失敗しても、じゃあ次はどうしたらいいのかを考える力があると思う。それはすごく強みだよ。」


みたいな話をしましたが、、、

けっきょく不安な気持ちを抱えたまま登校しましたアセアセ





習字道具や絵の具や体操服なんかは、忘れてないか私もコッソリ確認してるんだけど、どうやら図工の授業で使っていた部品?を失くしたりもしていたみたいゲッソリゲッソリゲッソリ


親には学校での出来事はフォローできないし、授業プリントがまだ必要かどうかも把握できないうずまき


どうしたもんか真顔


学校生活のストレスが大きくなっていることも含めて相談案件ですな真顔









お読み頂きありがとうございましたルンルン