長女ネネ猫不登校回復期の小学校高学年

今は遅刻はありながらも保健室or教室で過ごせるようになっています

ADHD(ASD傾向もあり)


※不登校関連、発達障害関連のことは、テーマ別【不登校関連】にまとめています








昨夜のネネがポツリポツリと心の内を話し始めたうずまき


「Aちゃんね、最近Bちゃん達とも仲良くしてるの。またネネの所に戻ってきてくれるかな。」


Aちゃんは1番の仲良しで、学校では密に過ごしている女の子

Bちゃんはクラスのムードメーカー的存在の女の子です気づき


「Aちゃんには、誰と仲良くするかは自分で決めたいって言われた」


「でもね?ネネがCちゃんと仲良くしてたら嫉妬するって言ってたんだよ。ボッチにはなりたくないからずっと仲良くしようねって約束してたのに」


「Bちゃん達と1番の仲良しになるなら、前みたいにベッタリくっついたりしてほしくない。」


「ネネかBちゃん達か、どっちと1番の仲良しになりたいのかハッキリしてほしい」


「Bちゃん達と仲良くしてるのに、お願い事するときはネネに頼ってきてさ。それって利用されている。利用されたくない!!」



すんごい女子あるあるですね滝汗滝汗滝汗


私が小5〜6年ぐらいのとき、「〇〇ちゃんはすぐに人を利用する!」みたいな悪口をよく聞いたし、私も言ってた気がするアセアセアセアセ


ネネはこういうとき必ず、「お母さんはどう思う?」って聞いてくるんだけど、


意見を押しつけずに話をするってけっこう難しいチーン魂



そしてこの仲良しのAちゃんママとは、会えば話すし数人でランチにも行ったことのある仲ですアセアセ


子どもが同学年で同性だと、子どもが揉めると親も仲違いしやすいからママ友にならないほうがいいってよく聞くけど、


こういうことかとやっと理解できた電球笑笑


別にネネの愚痴を聞いてもAちゃんママへの印象は変わらないけど


Aちゃんはどんなふうにママに話してるんだろ?

そしてそれを聞いてどう思ったんだろ?


とは思うよね笑い泣き笑い泣き笑い泣き



このAちゃん問題、不登校にどう影響あるのか不安はあるけど、私にどうこう出来る問題ではないので


家でゆっくり過ごせることを意識して、見守りたいと思います花


お読み頂きありがとうございましたルンルン