【おでかけ】『鬼滅の刃』吾峠呼世晴原画展 行ってきた | ほんとこばなし

ほんとこばなし

わたしと本とこどもたちのはなし

先日、岡山県立美術館で開催中の『鬼滅の刃』吾峠呼世晴原画展に行ってきました口笛
あと数日で岡山会場は終了です。
次は札幌ですね。札幌がラストかな?


数年前にも開催されていたと記憶しているのですが、当時は乳飲み子がいて、上二人も鬼滅の刃にまったく興味ない(むしろ怖がる)ため、一人参加も憚られて参加できずでした。
今回は鬼滅に大ハマりしたぐーさん(小3)とともに鑑賞しに行ってきました!



結果大満足照れ
原画最高!!

最近の漫画家さんは、最初から最後までデジタル描きの人も多いと聞きますが、吾峠呼世晴先生、マンが描いたことない素人の私が見た限りは手描きでして、ベタの濃淡とか線の勢いが感じられてとても良かった。
デジタル技術どのくらい使ってるのかな?
修正箇所(ホワイト)だけでなく細かい指示も青で入れられていて、生きた原稿を感じられました。
こういう作家さんだと、原画展する価値あるなぁって感じる。
吾峠呼世晴先生見出してくれた編集さんもありがとうございます。

私はアニメから鬼滅の刃に入った勢ですが、断然原作の方が好き。
アニメのエフェクトも(特に無限列車)それはそれで最高!と思うのですが(アニメ会社との相性が良かった&アニメ会社の原作への熱意を感じた←これはブレイクにより制作費が取れたこともあるはず)粗さはあるにせよ、ストーリーの勢いに合わせて絵にも勢いが出てくる感じがとても良くて、原稿見ることで「魂の込められた絵」であることがより感じられました。
行ってよかったー!
吾峠先生、私よりおそらく年下なんだよなぁ……すごいな。

展示に関しては、原稿メインという感じ。
会場限定の大正コソコソ噂話があったり(パンフレットに収録されてるよ)原画展用の描き下ろしイラストがあったり、吾峠先生の一生懸命さも感じる展示でした。
どこかで吾峠呼世晴が生きていると思うだけで尊いおねがい←正しいヲタク。
最近流行りのエフェクトや音響は、美術館で開催される展示なので少なめです。
途中、立体的な展示もありましたが必要最低限という感じ。

というわけで、原作読み込んでいる小3と出向きましたが、基本的にはお子様には向かないかなと。
特殊効果もなければ、アニメ演出もないので、多分アニメのみの子たちは飽きちゃうと思う。
ぐーさん、最近バクマン。も実は読んでて、漫画を描くという行為にも興味があったので、その点でも色々注目して見れていたのかなと。
私たちが行った日、ぐーさんよりも小さいお子さん(なんなら赤ちゃん連れ多数)たくさんいたんですけど……

赤ちゃん
……泣く、グズる、楽しくなって絶叫しちゃう(これ、すごいわかる、あるある)
幼児
……思ってたのと違うから、ざっと見て先に進んじゃう(これもわかる、あるある)
小学校低学年……幼児と同じ

原作を読んでいるかどうか、読んでいてもアニメ以上、あるいはアニメ同等に原作を楽しんでいるかどうか、そして漫画というコンテンツに興味があるかリスペクトしているか。
その辺をクリアしていないと楽しめないので……難しいのかなぁ。
ぐーさんは漫画大好き(最近はジャンプ系に傾倒している)に加えて、バクマン。に直前に触れていたのはかなり大きいかも。
親御さんはじっくり見たそうだったのに、子どもたちの機嫌が安定せず、慌ただしく観ていたのが双方ちょっと気の毒だったよね。
見たい親御さんの気持ちもわかるからこそ、難しいけど、親が見たいなら子どもは預けてくるべきだし、子どもメインで来てるなら子どもが「思ってたんとちゃう」って飽きてもそっちに合わせるしかないかなと思う。
美術館イベントは事前の予習ある程度必要ですよね。

我が家の場合は、ぐーさんは来れるけど、原作もアニメも観ていないちょきさん(怖くて観れない(笑))、意味わかってなくて展示触りたくなっちゃう&走っちゃうぱーさんの二人は絶対ダメ。
ぐーさんも、飽きちゃう可能性はあったので「ママも見たいし、お金払って本物の原稿見れるんだからちゃんと見よう。お土産だけ買いたいなら行かないよ。」と釘を差してから出かけました(笑)
言うて小3だからね。
でも、事前に注意していたこともあって、私よりしっかり見てたよ。えらい。

あと、お土産も充実していました。
個数制限有り、チケット確認&購入後にチケットに済の刻印ありです。
大量購入&転売対策かな?
後半の日程に行きましたが、岡山会場は売り切れ品もなかったし、入場特典の色紙も2月頭の時点では余裕ありそうでした。
私は事前に情報収集してジグソーパズルとブロックカレンダー買った口笛


かわえぇ……

どっちも最高や……


ステッカーとフレークシールもそそられたんだけど、使い道ないので(スマホケースそういうやつじゃないし)我慢しました。

パンフレットも迷ったけど、しまいっぱなしになるし、パンフレット見るくらいなら多分マンガ読むので買わなかった。その辺普通の美術展と違うかも。

そもそもパズルとブロックカレンダーが高めのお土産だったので、予算オーバー。

アートパネルとかもあったけど、飾る場所ないしねぇ。

ぐーさんも予算千円前後でお土産選ばせたけど、ノート買ってた。
ノート……。

ま、いっか。

くじ引きとか好きだし、ランダム系のお土産買うかと思ったので予想外でした爆笑

ジグソーパズル、色々落ち着いたらやろ。
飾りたいから枠も買いたい。
刀の鍔彫った額作ってほしい。