【夏休み】消費量が大アップ三傑 | ほんとこばなし

ほんとこばなし

わたしと本とこどもたちのはなし

こんばんは口笛


なんか……暑さが一段落した感じ??

これだと夏休みを設定して「暑いときには登下校せず、自宅学習すべし」するのも意味あるのかなーと思う。

勘違いされがちだけど、夏休みって思い出作りするための期間ではなくて、避暑の意味が強いんだよね。

エアコンついてるんだから学校開けてくれよーとも思うんだけど、最近の異常な暑さでは登下校中に熱中症で倒れそうだもんね。

ちょきさん、今日夕方公園に行ってたけど、比較的涼しい日の涼しい時間帯&短時間ですら汗だくで水筒からっぽにして帰ってきたもん。

顔も真っ赤……動き回るし、地面が近いから、幼児と小学生は危ないわ、外出。

行かせたくないのに勝手に行くんだよ、小学生。

友達と遊びたいのはいいことだけどね。

だからまぁ、登校しないのは仕方ないにしても、フォロー親まかせの一人ではできないめんどくさい宿題出すだけじゃなく、デジタル登校日というかサテライト授業を週1回くらいしてほしいよね。

(ライブでなくても良い)

お盆はまるっと休みでもいいけど。


さて、我が家の夏の3大消耗品

夏に限らず長期休暇中はいつも……なものもあるんですけどね。


①トイレットペーパー

②米

③お茶(麦茶)


すごい早さでなくなります。

家にいる時間が長くなり、3食家で食べることも増えるから当然なのですけども。

ストックを常に意識しています。

頼むから地震含む天災・有事絶対に夏に来ないでー!って思っています。

エアコン止まって、色んなもののストック切れたら生きていけなさそうな夏。


①のトイレットペーパーは、ぱーさんのトイトレもほぼ終わりましたし、我が家は女性が多いのでどうしても消費量は増える。

あと、これは男女問わずだと思うのですが、トイレを使う回数が増える&子供が使うことによっての掃除の回数も増加。

子どもにトイレ掃除覚えさせればいいんですけど、適当にさせると汚れを広めて終わる場所なんで……ね?


 

 

最近はトイレットペーパーもふるさと納税になってるのね……すご。

マンションで狭いため、我が家のトイレットペーパーはここ数年流行りの◯倍巻きです。


②の米もね、消費がやばい。

なぜなのかというと、うちの三姉妹お弁当っぽいランチが大好きなのです。

おにぎり!たまごやき!肉!なんか野菜!

みたいな。

昼食のおにぎり率が高い。

おにぎりを作る頻度が高いから、米の消費がえぐいのです。

ぱーさんがそうめん好きじゃないので余計に米が減るのよね。まぁ、ご飯おいしいのもわかるけど。

ふるさと納税はほぼ米!という子沢山あるあるを我が家もしているのですが、夏休み前は積まれていた米袋がほぼないガーン

あと、それに合わせて海苔の消費も激しいです。

毎週海苔買ってる。

田舎は弔事が多いようなので、実家の母から回してもらう予定(年寄りは海苔を大量に食べないので)


 

 

 

お米はこんな感じの定期便のものをふるさと納税で利用しています。

贅沢!ではあるのですが、1箇所は必ずブランド米にしています。

魚沼産コシヒカリと北海道のゆめぴりかはやはりおいしいです。

今年は東日本は雨不足らしいですね。

お米、大丈夫かな。


③のお茶はもう、夏なので仕方ないです。

沸かして作る麦茶と2リットルペットボトルどちらも用意しても1日でなくなることもあります。

年中ある麦茶の減りが早くなると、夏だなーと思う。

逆に沸かした麦茶がその日のうちになくならなくなると、夏が終わるなと思いますね。

私は車を自分で運転しないので、ペットボトルの方のお茶はネットスーパーやネットショップで箱買いします。

ネットスーパー便利。

 

ラベルレスあるのか!!

そしてやはりネットショップは少しお高め。

でも、この値段で玄関先まで持ってきてもらえるのは助かる。

 

 

 

麦茶までふるさと納税してるんだぜ……びっくりだろ。



毎年の夏に思うこと

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する