ずいぶん昔からTwitterやってるんですが、ここんところタイムライン読むのがしんどいですショボーン


つぶやきは自由で結構。
そういう空間ですからね。

ただ極端な論調がどうしても目立ってしまうので、それに当てられるというか、なんだか悪影響だなーという感じ。



あの時ああすべきだった!!
後出しジャンケンやないか。
突っ込む人は、自分がその立場なら出来たのか?
強権的に振る舞えるのか?
無理でしょう。
素人の思いつきはとっくに検証済みだろうし、プロを超えることはあり得ないのに、なぜそんな偉そうにものが言えるんだろう…



日本はもう終わった!!
何か色々達観してるおつもりかもしれないけど、つぶやいた本人も数分後には日常に戻るんでしょうが。
まだ終わらないし、これからもずっと続くんやで。


志村けんさんは日本政府の犠牲になった!!
不安で怖くて悲しくて、そう言いたくなる気持ちもわかるけど、何でもかんでも結びつけるの良くないぞ。
話がややこしくなる。




などなど。


プライベートの友人知人にも、この手のタイプの人が数人いててビックリ。

有事になると見えてくる新たな一面に対して、偏見は持ちたくないけど、「きっと話聞いてくれないんだろうな…」と思ってしまうので、そういう場合極力絡まないようにしてますキョロキョロ



私自身もちっさいですねーゲッソリ




こんな時にわたしが出来るのは、子供をしっかりお迎えするために心身共にニュートラルでいること。

産後しばらく身動き取れないため、最低限ストックしておける日用品、食品を準備すること(not買い占め)。


そんな事くらいですねニコ





志村けんさんの訃報はかなりショックで。
旦那も私も、ドリフターズ時代から楽しませてもらって育ってるもんですから、なかなか事実を飲み込めてない感じ。


あらゆるコント、ギャグ、エピソード。
「あれ覚えてる❓」なんて話しながら、旦那と記憶合戦したのはつい数日前のこと。

発症から6日間ですか、あっという間でしたね…



皮肉にも、旦那は志村けんさんの訃報に触れることによって、ようやく衛生管理の危機意識が高まりました。

こうゆう人、きっと多いと思う。


それを「志村さんの功績だ」なんていう人もいるけど、それちょっと違うというか。
ご本人、そんなつもり無かったでしょうし。


するべきことに気づけたのなら、今後は行動を改めれば良いだけのこと。




心より、ご冥福をお祈りします。