のらぱんファミリー

パンダ私(アラフォー)影響受けやすい系教育ママ。
にっこり長男(小5)サピ少年。
ニコニコ長女(小2)知識豊富少女。
にっこり次男(年中)我が家唯一のひょうきん者。
お父さんパパ(ドクター)頭は柔らかいが体がかたい。

 

 

こんにちは、のらぱんですパンダ

 




子供たちの為

毎週かかさず図書館へ行っております。






兄さんはミステリー必須にっこり


真ん中ちゃんには

キラキラしてる女子児童書ニコニコ


末っ子には多方面の絵本おやすみ




他に学習漫画を少し。

(沢山借りちゃうと漫画づけになっちゃうからねちょっと不満)






選書している時間が楽しいし

読み聞かせするのも好き。





選んできた本に子どもたちがハマると

してやったりキメてるな顔になります。





花花花花




今回借りてきた絵本の中にあったのですが





この数式ご存知ですか?




6x4x{(母親の年齢)2乗x0.009-(母親の年齢)x2.09+121.1}





あとどの位
母親と一緒にいられるかを
算出するための計算式です上差し




内容はこちらから指差し





コップの中のジュースの量(割合)で

あとどれ位の時間一緒にいられるのかが

描かれていて


子どもにも分かりやすいです気づき




この本曰く、

小学校を卒業した時点で

あとコップ半分の時間になっているそう。



(12歳で折り返し地点か…悲しい)



 

 花花花花パンダ花花花花

 



実は、実母が入院しました。





不仲という訳ではないけれど

お互い自分たちの生活を優先してきたので




帰省するのもごく僅か。


電話するのも月1ない位。





今回、母がいなくなるという不安で

改めて母の大切さが分かった愚娘(私)です。





この週末お見舞いに行く予定です。





面会時間30分。

(施設ルールは相変わらず厳しいのですね)





母の事を大切だと思っていると伝えてきます。





イベントバナー



ブログ村の村民になりました

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

よければクリックお願いいたします♡

 

フォローしてね!

 

最後までお読みくださりありがとうございましたパンダ