こんばんは、

ノラネコぱんだことのらぱんですパンダ



10月30日は卵かけご飯の日らしいです〜


ってことで、

明日の朝食は卵かけご飯で決定🥳


日曜日の朝ごはんが

卵かけご飯な理由が出来たびっくりマーク


なんてママ想いな記念日なのでしょうかニコニコ


先週の日曜日はクロワッサン🥐



花花花花パンダ花花花花


いつか書こうと思っていた

今回はタブレット依存について書きますね。



兄さんは、過去、

iPadの依存状態でした。


今、小学3年生。

依存だなと分かったのは1年生のはじめあたり。

コロナで学校もなかなか始まらなかった時です。



3人目が生まれてから

私は兄さんに手をかけられず、

いつしか仕方なしに

iPadを与えてしまってました。



もっと小さい頃から

何時間も集中して

スマホを触る事もあり心配でしたが、

3人育児を上手くやるための選択でした。




ルールはこんな感じ指差し


 

宝石ブルー私の起きている時間は

勉強アプリだけ使用していい。


宝石ブルー19時に就寝。


宝石ブルー授乳などで私は早く起きられないから

私が起きて来るまでの間使用していい。





これだけ見ると、そんなでもないかなぁ?と感じるかも。




でもね、ひどかったんです。




朝、私が起きてきて、

目が真っ赤になりながら

iPadを見ている兄さん。



兄さんの好きなアプリがなければ

飽きるんじゃないかな?と思って、

ほとんど消去したんです。



それでも、朝赤い目の兄さんがいる。



一体、何時に起きて、

どれ位の時間iPadで遊んでいるんだろうか…



気になったので

iPadの使用時間帯を調べてみると、

(そんな機能があるんですね、その時知りました)



午前3時から使用してました。




う、うそ…



そんな早くから起き出して

使ってたの。。。


私が起きて来るのは7時前。


よ…4時間も!?



兄さんは、診断はつけてもらってないけれど

軽度のADHDかな。



ADHDの子は依存症のリスクが高いのよね。



そこまで早起きして

iPadで色々遊んでいる。

音が寝室に漏れない様に

納戸に隠れてずっとみてたの。



日常生活にも

学校へ行きたがらない(これは今もだけど)

怒りっぽい

食が細い

などの支障が出ていました。



そこから、パパと相談して

強制的に

iPadを家庭から排除することにしました。



どこかに隠しても兄さんは探しちゃう。

みつけたら、隙をみて隠れて触っちゃう。



それなら、と、パパの職場に保管してもらう事になりました。



ちなみに、

アプリが入っていない、YouTubeも見られないiPadで

兄さんが何で遊んでいたかというと、、



方位磁石ボイスメモ

ストップウォッチを連打して遊んでました。



こ、怖い。



何がなんでもiPadで遊んでやるって気概、

すごいけど、怖いよね。





こちらの本、とっても衝撃的でした😨



スター以下引用スター


スマホを使うことで前頭葉の活動低下が引き起こされている。

テレビやゲームをしているときは前頭前夜の血流量が下がり働きが低下してしまいます。

したがってテレビゲーム後30分から1時間は前頭前野が十分に働かない状態になってしまいます。


長時間スマホを使用していた人が使用を中止した場合でも成績が上がりにくいことがわかっている。



こっちも、こわっ不安

兄さん…大丈夫かなぁ。。。



YouTubeの学習動画も沢山あるし

上手く活用されてる方々もいて


いいなぁ〜、やりたいなぁ〜ひらめき


と思う反面、

うちの兄さんの様に

のめり込みすぎてしまう子供もいます。



ちょうどいい加減で使い分けられる子と

そうでない子がいます。



兄さんは小学1年生と小さい時だったのと

iPadを排除するという方法が取れたから

今、こうして過ごせているのかなと思います。

(学校への行き渋りは健在🤫)



親御さんが、あれ?大丈夫かしら?と思うって事は気のせいではないかも。

と、常々思います。



あれ?おかしいな?

っていう時は、今後も情報収集して上手く対処できるといいな。

 

フォローしてね!