こんにちは

カウンセラー、ピアニスト、

ちずねーさんです。





日本人って、

海外に比較して

ダメなところたくさんあるよね



という意見、

いままでたくさんあったと思うのよね。




ハッキリ言わない、とか、

英語下手、とか、

云々



いやいや

違うのよ!

昨日の記事にも書いたけれど、




敗戦後、教育も政府も自虐史観を押しつけられたので、そう思ってしまうのよ。





英語の発音なんか

明治時代みたいに

堂々とカタカナで言えばいいし、




ハッキリ言わないのは

和を持って尊しとなす


の聖徳太子、

元は縄文時代からの

文化だし。





なんでもハッキリ言えばいいわけでもないからね。

ハッキリ言ってコミュニケーションがぶつかり、

ぶつかれば良いということでもない。




西洋の歴史は

一神教どうしの覇権争いの歴史。

これしか認めない、という


ハッキリ、


から起こってきたことなのです。




日本人が

はっきりしないのは、

その方がうまくいくことを

長い伝統の中で理解しているから。

こちらの方がよほど高度な技です。



歴史を古代から紐解いてよーく読むと、

日本人が独立を守ってきたのは、

地政学的なメリットのみならず、



外交がなかなか上手かったのです。



もともと日本は、

自虐どころか、

めちゃくちゃ誇り高い外交をやってきています。




だから、

周りの大国に占領されずにいままでやってきました。





すごいことだよ。






もっと、歴史を学んで、

わたしたちの文化や人間性に

誇りを持とうよ。





電車は時刻通りにくるし、

車内では

お互いを考えて

静かな車内。


朝の満員電車や駅で

空気を読んで静かに歩き

並んで待ち、

エスカレーターでも秩序をつくり

行動できる私たちは素晴らしい。

そして勤勉に働くこともできる。




集団行動ができる、

というのは、

すごいことなんだよ!




それを

軍隊みたい、とか

自虐しないことよ。

私たちのいいところなのですよ。




集団行動ができない国はどうなるか

歴史を読めばわかります。


(できないからこそ、

宗教でまとまろうとするのね。)




それから、

人の多い東京では

キマリがなくても自然と

秩序をつくれるのもすごい。





外国の方が

そういう空気をまったくわからず、

車内で大声でしゃべったり

ホームで大声で電話してたりするのを見ると

不快だもの。




まとまりを作れる私たち日本人だからこそ

独立をたもち、

何度も危機に陥っても

よく学び、発展をさせられることができてきた。


つまり、私たち日本人が空気を読めることは

素晴らしい特性だってこと。




さらに日本は、

このままではマズイ、という時は

積極的に他文化を取り入れ、

すぐに消化して

活用してきました。




ここが変だよ日本人

なんて言ってる場合じゃないのです。




この素晴らしさが、歴史のなかで

私たち自身を守ってきたのですよ。





日本人素晴らしいね!




朝の電車にて。









歴史を知る