あなたには、「許せない!」
と感じている人や出来事がありますか?






許せない、と思い、
許せないことが脳裏に浮かぶと、気持ちが乱れますよね。
その乱れた気持ちは、更に波紋を拡げ、
やることなすことへのイライラにつながり、
更に許せないことを引き寄せます。

OMG  !(`ω´ )!



では、
何故、許せないのでしょう。




こんにちは♪
ピアニスト、カウンセラーの古谷ちずです。





それは、
許せないひとや、許せない事柄があるのではなく、、、、



じつは、、、
許せない、と感じているその
「自分を許せない」のです。




感情や、気持ちは、
外にはありません。
自分が自分に向かって起こしていることなんです。





許せないひとがいるとして、
本当に許せないのなら、
素早くその人から遠ざかり、忘れるはずなのに、

(動物なら自分に合わない天敵からは、なるべく遠ざかり出会わない。)



許せないことがある、
というのは、
そのことを忘れないぞ、忘れたくないぞ、、、
と記憶を強化しながら、、、



つまり、
自分がそれを「重荷として持ち続ける意思がずっとある」ということです。




つまり、根に持ってしまったのですね。
根に持つ、という言葉通り、
それを根っことして、養分を吸っている。




じつは、
自分を許せない、という原因が先にあって、
あとから、「許せない人や現象」が生じます。




許せないひとがいる、苦しい。
そんなときは、まず

「ひとを許さない自分」を

まるごと、許しましょうね。




よしよし、許せないんだね。
よしよし、いいよ。
許せなくていいよ。
自分で自分をハグする感じで。




それを続けているうちに、


自分の根っこにある、
根本原因の、

「罪悪感」
が観えてくるでしょう。



そしたらしめたもの。





その罪悪感の根っこは、あなたに
気づいて欲しかっただけなのです。
罪悪感という根っこが、ここにいるよ、と。




そうしたら、
その罪悪感という、
「元は小さな怯えた子ども」を、
大事にとりだして抱えてヨシヨシしてあげてくださいね。
怖くて怖くて隠れていただけなのですから。






やっと気づいてもらえた、
根っこのその罪悪感は、
大事なあなたの一部。




そこに一度光をあててあげれば、
罪悪感としてあなたの根っこに
隠れていた子どもは安心して、

肯定感に変わり、
肯定感を根っこにした木が育つことでしょう。




その時にはもしかすると
許せない人のことを
本当は大好きだった、愛していた自分に気づくかもしれません。




ノラ♪

{C3FC9E13-B784-4A63-B1F6-0503E20AD6E4}

まだ、うちの近くは
雪いっぱい。
わざわざ、まだ踏まれていない場所を歩いてみたくなる。→性格



あなたの雪に覆われた土の下には、どんな根っこがあるのかな。




ミラピアノレッスン
ミラカウンセリングルーム
ミラ演劇レッスン


ピアノレッスン、作曲レッスン、楽典、楽式、
演劇レッスン


心の悩み、子育て、人間関係、親子関係、夫婦関係の悩み、自己否定感や罪悪感、
摂食障害、パニック障害、自傷でお悩みの方
お子さんのことで問題のある方
真摯なカウンセリングをいたします。




古谷ちず作曲
「盲目の乙女」