2年ほど前に友人から指導を受けはじめました。

若い頃革製品が好きでしたが自作できるとは思っていませんでした。

レザークラフトをしている友人がいなければはじめていません。

 

 

最初安いレザークラフト工具セットを購入してかみさんにトートバッグを作ってあげようと奮闘。

なんとかひと冬の間に完成!自分でも最初にしては上出来だと満足の一品。

 

 

がしかし・・・・かみさんは満足してくれなかったようで現在は私が仕事用として使っております(泣)

 

 

レザークラフトをはじめたと言っても一年中トライしているわけでは無く、12月〜2月までの冬期間中のみ制作しております。

なので冬になる頃にはやり方を忘れていて一向に腕が上がりません。

 

 

今季は僅かながら年金受給も始まり資金に余裕が生まれたので制作前から工具購入をすすめ道具だけは揃えました(笑)

道具がいい物じゃないといい作品は生まれない作戦です。

 

 

革のカットも精度がイマイチ、菱目打ちは真っ直ぐ打てずそれでもめげずに今季は下記のような作品を作りました。

 

 

▲自分用お薬手帳とカードケース

お薬手帳は革染めの稽古で制作しました。カードケースは財布に入るカードに限りがあり

それ以外のカードを持ち歩くために制作。

作ってみたらもう少し枚数がはいって欲しかった・・・残念。

 

 

▲ペンケース

今年卒団する柔道教室の6年生に贈る品。初めてファスナーを取り付けました。

出来上がってから息子にこのサイズだと新品の鉛筆が入らないんじゃない!?と指摘され愕然!

大人になってから使ってくれ・・・って事で自分では納得しております(笑)

子供達ゴメンね!

 

▲自分のハーフウォレット

ハーフウォレットを作る前に栃木レザーを使い息子にロングウォレットを制作しました。

革がいいので私の腕が未熟でもいい感じに仕上がり小さい改良点の指摘はあったものの気に入ってもらっています。

かみさんの時のトートバッグのリベンジが出来ました!!

それで嬉しくなり自分にご褒美でカードが10枚以上入るハーフウォレットを制作。

仕様より厚めの皮を使用したので大分ゴツイ仕上がりです。

栃木レザーの革も残っていたので組み合わせて使用、風合いはいい感じです。

実際にカードを入れると大分厚くなりこの辺りが少し気になります。

 

 

3年目で財布を作れたことに大満足。菱目打ちが下手くそで自分でもげんなりしますがめげずに頑張ります。

腕の悪さは道具でカバーします。

 

 

あるクラフターが言ってました、『同じ物を3つ作れば上手になる』と・・・・。

上手になる近道は無いようです。では・・・