240519


3月頃から濡れた釣り具をなんとしたくて

思いついたのが物干し竿的な物が欲しかった


フェルトブーツとかはハイゼットのハッチバックの内側にパイプをつけて、ハッチを開けて干していた


でもね車内で休んでいる時にハッチを開けていると寒いんだよね

水から上がった体は結構冷えてます


で、今回小さく干からびている脳みそで考えたのはハッチの外に物干し竿計画

用意したのは


フォグランプのステー

コレをハッチの上下に2個ずつ取り付けていきます


ハッチの上はこんな感じに

デブ過ぎて手が入らねー!でもなんとかして

このステーをベースにホームセンターから購入したパイプを取り付けていきます


取り付け場所は曲がっているのでパイプを先に付けてからステーを固定

下もこんな感じにステーを取り付けていき


こんな感じに仕上がった

ちょっと後ろに出過ぎだった


どう見ても出過ぎ!

ジョイントは接着剤でバッチリ止まってます

明日、会社の人になんか言われそう

 

一応、車体の10%以内に納めてあるので違反では無いはず

手で外す事も出来る仕様になってます

山での釣りキャンの時にはランタンも吊るせる

もちろんウェーダーも干せます


前回はDVDを付けてみましたが

暇な時間に小説もオークションで買ってました

題名は「孤高の人」上下巻セット物が安かったのでポチッとな


山岳小説なら新田次郎!でも違うし!

出品者に連絡したら後日孤高の人下卷が無事届きました

でも銀嶺の人の上も気になっちまった

 

モヤモヤしながら今日はおしまい( ^ω^ )ノシ