こにゃにゃちは、ノンノです黒猫あたま


一昨年になりますか、

オレゴン州に住む継弟夫婦を訪れ、男衆がスチールヘッド釣りに行ったのは。


その時、継弟が豪語

アトランティック・サーモンなんか

不味くて食えたもんじゃない。

鮭はやっぱりキング・サーモンに限る!


へ〜〜〜


何サーモンか、なんて気にしたこと無かった。


で、注意してみるとノンノ地方のノンノが買い物に行くスーパーに置かれているのはアトランティック・サーモンばかり


キング・サーモンは見当たらない


そうなると断然にキング・サーモンが食べたくなる天邪鬼ノンノ


そんな話を友人にしたら、キング・サーモンが置いてある店がある、と教えてくれたのでゲットしてみました。


共に養殖の鮭

上がキング(ニュージーランド産)

下のアトランティックの1.6倍の値段

見た目はさほど相違無し


アトランティック・サーモンはチリ産


大昔、日本に住んでいた頃、子供の宿題で夕食の食材がどこからの輸入品なのかを記録したことがあったのですが、生協の鮭がチリ産だったのを覚えています。


あ〜モアイ像の味って食べたので。

(こういうくだらないことはよく覚えている)


比較する為、下味を何もつけずにグリル

左がキング。明らかに色が違う!

アスタキサンチン多めに餌にしていた?


共に脂がのっていて、大差ないのだけど・・・

あえて違いを探すとするならばホクホク感?


いつもはCOSTCOで鮭を買うと、直ぐに切り身にして粕漬け、味噌漬け、幽庵漬けにして冷凍するせいか、あまり脂を感じないんですよ。


ちゃんちゃん焼きにしても脂っこくないし。


でもグリルだと脂がキツイのね…


数口食べてギブ


塩・胡椒、粒マスタード、クリーム・ホースラディッシュ、柚子胡椒を出してきて、ダントツに軍配があがったのは柚子胡椒!


あまりにノンノが感激しているので、今までずっと食わず嫌いで柚子胡椒に手を出さなかったオットでさえも感動


調味料ってやっぱり大切

そして再認識

柚子胡椒サイコーハート