妊娠8か月に突入しました。にっこり

 

難航していた命名もなんとなく落ち着き・・・

妊婦生活も大きな問題もなく順調です。

(と思っていたら体重が9キロ増えてて怒られたネガティブしかも低置胎盤の、可能性があるとか言われて震える。高齢しかも体外受精だからしょうがないのか…)

 

家づくりと言えば基礎工事がほぼ完了して来週には上棟するそうです。

 

 

今後の予定

5月産休入り

6月中旬出産予定

7月末住宅の引き渡し→外構工事スタート

8月頭税理士試験

8月末引っ越し

9月から仕事再開

 

凝視無謀かしら・・・。

 

 

実家を頼らず、夫婦二人で出産に臨む予定です。

産後も夫婦二人でなんとかやっていこうと考えていますが・・・。

 

まぁ無理そうなら実家を頼れなくはないので。

試験も無理そうなら来年もあるし。無理は禁物スタイルで楽観的に考えています。

 

ただね、

楽観的とはいえ、ある程度今できることはしておきたいわけですよ。

 

・出産準備

・入院準備

・産後の育児環境整備

・新居の家具家電準備

 

 

イベントごとが盛りだくさんで、お金が湯水のごとく出ていくわけです。

産休中は「出産手当金」を頂けるそうですが、申請は産休後。つまり、およそ3か月無収入となるわけです。

 

しょうがないよね~絶望

 

とは思いながらも財布のひもが固くなる・・・。

用意しないといけないものはさっさと用意したいのだけど、躊躇いがちになる。

遅かれ早かれ出ていくお金なのだから早いとこ出してすっきりしたい気持ちもある。

 

そんな中、この間行った県民共済で慎重派の夫が即決した「リクライニングソファ」おねがいスター

 

夫君!!ナイス!!拍手この勢いで家電もサクッと決めてしまおう!!

今なら決算セールやってるし!!

いい買い物ができるに違いない!!(鼻息荒めの私。)

 

 

夫「家電は7月のボーナスセールで買いたいな。」ニコ

夫「新商品の型落ち狙えるし。」ニコ

 

 

真顔ピキッ

 

 

真顔ピキッ

 

 

確かに、以前から夫は引っ越し直前のボーナスセールで買えばいいと言っていました。

私も別にこだわりないし、なんでもいいと思っていたので焦る必要はないと考えていましたが、、、

 

上記スケジュールの真っ只中にいる7月に家電のこと考える余裕があるなんて思えない。

 

ましてや、出産を目前に控えてアレヤコレヤ情報収集すればするほど産後1か月にそんな余裕があるなんて思えない。

 

夫「寝れないっていうけど、俺、夜中にしょっちゅう目覚めるし、意外と大丈夫だと思うよ」照れ

 

 

真顔ピキッ

 

 

真顔ピキッ

 

 

私が楽観的になるのはいいとして、(自分のことは棚に上げて)

 

夫の楽観的発言に、はらわたが煮えくりかえって止まりません。

 

 

言いたいことは山ほどあるけども、感情が高ぶっているときは言葉が言葉にならないので、

 

反町隆史の「POISON」を口ずさみながら

怒ってます空気を醸し出しながら「無視」決行。

 

 

1日無視して、夫のカードで買い物したら気が済みました。照れ

 

 

夫婦円満の秘訣は妻が機嫌よく過ごすこと!!

 

夫君、

毎日満員電車に揺られながら会社に行き、

会社では中間管理職で板挟みにされ

住宅ローンの「団信革命」に入れさせられ、

家で妻の機嫌を取る。

 

あなたの機嫌は誰がとってくれるんでしょうかね?

 

 

頑張れ!!夫君!!

負けるな!!夫君!!

 

男性の方が寿命が短いの納得しちゃう今日この頃です。指差し